1年待たなくてもいい!「たれ屋のクロワッサン餃子」を注文翌日に入手!2020年10月31日香川県のグルメ香川県善通寺市の餃子製造・販売店「たれ屋」さんのクロワッサン餃子は数々のメディアで取り上げられている。 公式サイトを見ると、人気がありすぎて1年待ちの状態が続いている。 よくグルメ番組、地域番組で見るんだけど、1年待つことが億劫で購入するに至らなか...Read More
国指定史跡有岡古墳群「野田院古墳(のたのいんこふん)」から見た瀬戸内の景色2020年10月31日香川県の観光スポット善通寺市にある標高616mの大麻山(おおさやま)山頂近くに、「野田院古墳(のたのいんこふん)」がある。 野田院古墳の横には大麻山キャンプ場があり、その駐車場に自動車をとめる。 善通寺市の南に位置する大麻山(おおさやま:標高616m)から、琴平山(標...Read More
マユミの花言葉と誕生花2020年10月31日1日1花マユミはニシキギ科ニシキギ属の木本。 5月くらいに白い花を咲かせる。 今回は花の写真がない。来年撮影することができたら掲載するよ。 秋には赤い実をつける。 マユミの実 木は強く、よくしなるので弓の材料に使用された。 名前の由来だね。 花言葉は「真心...Read More
手作りカレー&キッチンマサラで手作りカレーをテイクアウト。2020年10月30日香川県のグルメさて、香川県のカレー巡り再開。 本日は高松市錦町(にしきまち)、県庁前通りにある手作りカレー専門店「マサラ錦町店」さんでカレーのテイクアウトを。(2023年2月、店名が「手作りカレー&キッチンマサラ」に変わっていることを確認) 電話をすると奥様が優...Read More
夜の高松シンボルタワーをいろんな角度から撮影してみた2020年10月30日香川県の観光スポット高松市中心部で夜の散歩をしていると、どこにいても美しく光っている高松シンボルタワーを見る事が出来る。たくさん撮りためたのでアップしていこう。高松シンボルタワーの最頂部はイルミネーションが奇麗なのだけど、21:00で消えてしまうのが残念だ・・・ いろ...Read More
単焦点50mmレンズで撮る高松の夜【ZEISS Loxia 2/50】2020年10月28日写真日記本日の高松の夜景スナップを撮る使用レンズは「ZEISS Loxia 2/50」。 レンズの話とは関係ないんだけど、某JR駅の改札前、ベンチに座って人待ちをしていた。 すると、見知らぬ方(Aさんとしよう)がしゃべりながら隣に座ってきた。 Aさん:「お...Read More
丸亀市のアーケード商店街の夜。【フォクトレンダーSUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical III】2020年10月27日写真日記高松市の商店街で写真を撮っているけど、本日は気分を変えて丸亀市のアーケード商店街を中心に撮ってみよう。 使用レンズは単焦点15mmレンズ「フォクトレンダーSUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical III」。 北海...Read More
香川県の「四国八十八景」一覧2020年10月25日特集「眺める場所」にこだわる「四国八十八景」とは 四国八十八景は2020年東京オリンピック・パラリンピックに向けて観光客を呼び込む目的で選定されました。 88カ所すべてが決定したのは2018年です。 国土交通省の地方支部「四国地方整備局」が企画していま...Read More
アンズの花言葉と誕生花2020年10月24日1日1花アンズと聞くとピンとこない。 春に咲くのになぜ10月の誕生花なのか。 誕生花は誰が決めているか諸説あるんだけど、ギリシア・ローマ人によるものだとされている。地域によって開花時期などが異なるからだろうね。 アプリコットジャム、杏仁豆腐、あんず飴など、...Read More
東かがわ市「ランプロファイア岩脈」与治山公園周辺散策2020年10月24日香川県の観光スポット東かがわ市の鹿浦越(かぶらこし)、与治山公園 香川県東かがわ市松原、鹿浦越岬(かぶらごしみさき)はランプロファイア岩脈が見られる。 白黒ストライプの断層が見られるとても珍しいもので、国の天然記念物に指定されている。日本ではここでしか観測できないので...Read More
イヌタデの花言葉と誕生花2020年10月24日1日1花イヌタデはタデ科イヌタデ属の一年草。 赤飯みたいに見えるので、別名は「アカノマンマ」。 「タデ」と聞くと「蓼(タデ)食う虫も好き好き」ということわざが頭に浮かぶ。 ことわざで使われる「タデ」は「ヤナギタデ」さんの葉っぱのことで「イヌタデ」の話ではな...Read More
キンモクセイとギンモクセイ2020年10月24日1日1花10月になるとキンモクセイが咲き始める。 目立たないオレンジ色の花なんだけど香りで気が付くことがきる。 そしてキンモクセイの花が見られなくなり始めると、白い花のギンモクセイが咲き始める。 キンモクセイはギンモクセイの変種。 どちらもモクセイ科モクセ...Read More