September 2020

Month
チョウセンアサガオ(ダチュラ)

チョウセンアサガオの花言葉と誕生花

夜の散歩で出逢ったチョウセンアサガオを撮影。 いつも急いでいる時に出逢って撮れないことが多かった。やっと落ち着いて向き合えるね。 アサガオというけどナス科の植物。 別名はダチュラ。 有毒なのでご注意を。 根をゴボウ、開花前のツボミをオクラと間違って...Read More
マルバルコウソウ3

マルバルコウソウ

マルバルコウソウに出逢った。 マルバルコウソウ ヒルガオ科サツマイモ属の花で、ルコウソウの仲間。 ルコウソウ 花はそっくりだけど、葉っぱが全然違うね。 違う直物とゴッチャになっているけど、丸い葉っぱがそうだよ。 ススキに絡まるマルバルコウソウ ルコ...Read More
アリウム2

アリウムの花言葉

ネギの香りがする花、アリウム。 写真はツボミの状態。 咲いたら以下のようになるよ。 アリウム・ギガンチウム 背の高い姿がいいね。 と思ったら新潟県長岡市にお邪魔したときに高さを活かさない生け方を見た(^^♪ 珍しい花だと思いつつ、街でよく見かける。...Read More
パンパスグラス3

パンパスグラスの花言葉と誕生花

パンパスグラスはイネ科シロガネヨシ属の多年生植物。 ススキに似ているね。 属名からシロガネヨシとも呼ばれる。 ポンポンになったパンパスグラスさんもいたよ(^^♪ 花言葉は「歳月」、「風格」、「人気」、「光輝」、「強気な心」など。 2月13日、8月9...Read More
アサガオ

セイヨウアサガオとマメアサガオ

セイヨウアサガオに出逢った。 セイヨウアサガオはヒルガオ科サツマイモ属の花。 アサガオは7月頃咲くけど、セイヨウアサガオは秋に咲くんだよ。 アサガオほど品種改良されている花はない。 さらにヒルガオ科サツマイモ属の花も種類が多い。 アサガオに出逢える...Read More
麺通堂西植田店コロッケうどん

「麺通堂」西植田店で朝うどん。

実はお目当てのうどん屋さんで朝ごはんにうどんを食べようと思っていたら、新型コロナウイルスの影響で営業時間が変更されていた(泣) 違うお店を検索。 高松市西植田町にある「麺通堂」西植田店さんがヒット。 検索すればすぐにうどん屋さんが見つかる香川県に感...Read More
クレマチス

クレマチスの種類の多さにビックリ。

クレマチスと一言で言ってしまうんだけど、実はたくさんの種類があると知ったお話。 私の中で、この花が一般的なクレマチスなんだよね。 ▼夜の散歩で撮影したこの花を調べていると・・・ クレマチス・ペトリエイだと教わった。 随分小さい花だったので、とてもク...Read More
francfranc

スマホカメラ(HUAWEI P30 lite)で雨の日の夜景撮影

先日、ブログ経由でご連絡をいただいた。 私はSNSボタンとコメント欄を閉じているんだけど、お問い合わせで丁寧なメールをいただいたんだよね。 デザインの勉強をしながらスマホカメラで高松市を撮っていらっしゃるとのこと。 ということで、私も真似をさせてい...Read More
ナスの花

ナスの花言葉と誕生花

あらゆる食材で一番ナスが好きだ。 一番好きな食べ物は天ぷらで、ナスの天ぷらが特にお気に入り。 余談だけど、サツマイモも好きな食材なんだけど、一番嫌いな食べ物はサツマイモの天ぷらなんだよ(苦笑)(理由は長くなるので後日。分かる方には分かるかもしれない...Read More
フジバカマにとまるアサギマダラ2

フジバカマとヒヨドリバナの違い

フジバカマとヒヨドリバナはよく似ている。 どちらもキク科ヒヨドリバナ属の花。 フジバカマ フジバカマにとまるアサギマダラ いい写真がなくて申し訳ないんだけど、葉っぱが3つに割れていたらフジバカマ。 フジバカマの花言葉は「恋のキューピット」、「ためら...Read More
トウガラシの花

トウガラシの花

散歩をしているとトウガラシがなっていた。 トウガラシは食用でない観賞用のものがある。 最近トウガラシを植える方が多いよね。 ゴシキトウガラシ と思っていたら花が咲いていたよ(^^♪ 白くて小さい花。 赤くて辛いイメージと全然違うね。ギャップ萌え~ ...Read More