クレマチスの種類の多さにビックリ。
クレマチスと一言で言ってしまうんだけど、実はたくさんの種類があると知ったお話。
私の中で、この花が一般的なクレマチスなんだよね。
▼夜の散歩で撮影したこの花を調べていると・・・
クレマチス・ペトリエイだと教わった。
随分小さい花だったので、とてもクレマチスとは思えなかった。
調べてみるとクレマチスにはいろんな種類があって、混乱した(笑)
▼クレマチス・百万重
百万重さんはまだ形がクレマチスだから分かるけどね(^^♪
▼花言葉
・「策略」
・「清廉な心」
・「安全」
・「甘い束縛」
・「企み」
・「精神的な愛」(テキセンシス、ツリガネテッセン)
・「心の美しさ」(カザグルマ)
・「精神的な美しさ」(カザグルマ)
・「高潔」(カザグルマ)
・「旅人の喜び」(カザグルマ)
・「策略」
・「清廉な心」
・「安全」
・「甘い束縛」
・「企み」
・「精神的な愛」(テキセンシス、ツリガネテッセン)
・「心の美しさ」(カザグルマ)
・「精神的な美しさ」(カザグルマ)
・「高潔」(カザグルマ)
・「旅人の喜び」(カザグルマ)
ネガ・ポジどちらもたくさんある花だね・・・
「甘い束縛」、「企み」って何?
いろいろ想像してしまう・・・(笑)
▼誕生花
・4月10日
・4月27日
・5月3日
・5月5日
・5月9日
・5月10日(カザグルマ)
・5月30日(テキセンシス)
・6月5日
・6月26日(白)
・7月1日
・7月2日(紫)
・9月12日
・9月14日(ツリガネテッセン)
・10月22日
・4月10日
・4月27日
・5月3日
・5月5日
・5月9日
・5月10日(カザグルマ)
・5月30日(テキセンシス)
・6月5日
・6月26日(白)
・7月1日
・7月2日(紫)
・9月12日
・9月14日(ツリガネテッセン)
・10月22日
種類が豊富ということもあって、ほぼ1年中見られる花。
少しクレマチスさんに目を向けて勉強してみようかな。
写真整理をしていると、これはボタンだと思っていたんだけど、ひょっとしてくたびれた八重咲のクレマチスなんじゃないかなと?
クレマチスさんだよね?
暗闇で咲くクレマチスさんを頑張って手持ちで撮ってみた。
そして9月末、山で出逢った花を調べると・・・
クレマチス・センニンソウと知った。
クレマチス、なかなか奥が深いね。
▼366日の花言葉と誕生花