June 2020( 4 )
Month
公渕森林公園に咲く八重咲きのドクダミ
ドクダミはドクダミ科ドクダミ属の多年草。 湿った場所によく咲いているよね。 それが、公渕森林公園で珍しい八重咲きのドクダミさんに出逢ってテンションアップ。 いっぱい撮ったのでお付き合いくだされ。 いつもなら1~3枚撮ってその場を離れるんだけど、今日...Read More
シモツケソウとシモツケの違い
シモツケソウはバラ科シモツケソウ属の花。 名前も良く似た「シモツケ」という花がある。 ▼シモツケ シモツケはバラ科シモツケ属の花。 ややこしいんだけど、シモツケソウは葉っぱが特徴的なので分かりやすいよ。 シモツケソウの葉 シモツケは木でシモツケソウ...Read More
三木町文化財「池戸公民館」は大正レトロの建築
三木町といえば唯一の木田郡。 高松市には合併しなかった独立国家。 三木町池戸(いけのべ)には大正レトロ漂う建物がある。 池戸公民館 とても美しい建築物。 旧木田郡役所(大正8年設立)で、現在はアートギャラリーとして利用されている。 正面入口天井 説...Read More
さぬき市長尾ショウブまつり2020(第35回)は中止
2019年、亀鶴公園で「第34回さぬき市長尾ショウブまつり」が開催された。 2020年に予定されていた第35回も楽しみにしていたんだけど、新型コロナウイルスの影響で中止とのこと。 亀鶴公園をちょっと覗いてみたよ。 ▼去年はライトアップを見に行った。...Read More
カンナの花言葉と誕生花
6月になるとカンナが派手で目立っている。 7月になって見なくなったなと思っていたら、8月くらいに背の高い群生をよく見かけるね。 花言葉は「尊敬」、「妄想」、「雄大な美」、「永遠」、 「情熱」など。 赤いカンナの花言葉は「堅実な最後」。黄色は「永遠」...Read More
凱風快晴で焼き鳥テイクアウト。
香川県の焼き鳥ランキングでは常に上位の「凱風快晴(がいふうかいせい)」さん。 高松市グルメの中心部、鍛冶屋町にあるよ。 以前お店で食べて虜になった私。 先日お店の前を通ったら、テイクアウトを開始したと知った。(以前はテイクアウトをやっていなかった。...Read More
単焦点25mmで写真撮影「ZEISS Batis 2/25」
スナップ写真の上達を試みるため、毎日レンズを変えて写真を撮ることにしたい。 毎日アップすることができるかは別として、毎日撮る! 「単焦点1本縛りの写真」というルールで新カテゴリーを作る予定。 本日はZEISSのBatis25mmで仕事帰りの写真をア...Read More
夜の街で見かけたフェイジョア
夜に商店街を散歩していたらフェイジョアの鉢を発見。 よく見たら1カ所だけ咲いていた。 花が2つあるだけでもう咲かないのかな。 実も食べられるけど、結実させるのが難しいのであまり出回っていない。 花言葉は「情熱に燃える心」、「甘美な思い出」、「実りあ...Read More
シソ科のベルガモットの花
ベルガモットというとシソ科の花と、ミカン科のベルガモットという柑橘類と混同する。 シソ科のベルガモットさんの花と葉の香りが、ベルガモットオレンジと似ているからなんだって。 シソ科のベルガモットは「タイマツバナ」、「タイマツソウ」、「ヤグルマハッカ」...Read More
マツヨイグサとツキミソウ、ユウゲショウ。
アカバナ科マツヨイグサ属の「ツキミソウ」と思っていた花が、ツキミソウではなく実は「マツヨイグサ」ということを知り、いろいろ調べてみた。 どうやら「マツヨイグサ」のことを「ツキミソウ」と呼んでも間違いではなさそうである。 しかしちゃんと「ツキミソウ」...Read More