京都府

Tagged
茶寮油長の宇治吟醸酒氷2

伏見大手筋商店街「茶寮油長」のかき氷

香川県発、呑み鉄シリーズを始めたものの、本日は現地で飲みすぎてしまった・・・ 暑いしかき氷を提供するお店を散策。 油長さんのカフェ「茶寮油長」さん。お、氷旗がある!(^^)! 宇治吟醸酒氷、あるね(^^♪ 営業時間は9:00~19:00定休日は火曜...Read More
藤岡酒造株式会社のBAR日本酒試飲3種

京都・伏見「藤岡酒造」で試飲

京都・伏見に来て「月桂冠大蔵記念館」、「夢百衆」、「鳥せい本店・神聖酒蔵」と近くだったけど、少し歩くよ。 北に向かって徒歩10分、「藤岡酒造株式会社」さんを目指す。 京都の夏はあづいね・・・ 頭上に入道雲、香川県ではあまり見ないかも。 暑いから元気...Read More
月桂冠大倉記念館試飲1

京都伏見「月桂冠大倉記念館」で試飲

日本三大銘醸地「京都伏見」に来たなら、まずは9:30から開いている「月桂冠大倉記念館」を訪問すべき(^^♪ 朝から試飲ができるなんて素敵すぎる。 伏見の観光スポットとして最南端であることもポイント。まずここを訪問して、昼頃オープンするスポットを北に...Read More
納屋町商店街sizuyaのモーニング

三大銘醸地・京都伏見「SIZUYA」でパンモーニング

香川県高松市発、呑み鉄シリーズ再開。本日は三大銘醸地「京都伏見」を目指すよ。 「三大銘醸地」とは日本の三大酒処。兵庫県の灘、広島県の西条、そして京都府の伏見ね。 高松駅6:08発マリンライナーに乗る。 発車と同時にビールで乾杯。 信州土産も(^^♪...Read More
中村藤吉本店宇わらび餅

京都のおすすめグルメ

京都の世界遺産を巡る旅などで食べたグルメをまとめてみました。 記事の最下部に全5回分の記事をまとめていますが、京都ならではの飲食すべきご当地グルメを少しまとめてみましょう。 伏見のお酒 伏見に行って飲むのもいいんですけど、京都ではいろんな場所でお酒...Read More
延暦寺会館の精進料理

京都旅行で食べたグルメまとめ第5段

世界遺産「古都京都の文化遺産」を巡る旅も5回目となった。 京都に慣れてきたせいか、京都のグルメというより地元香川県で食べるものと何ら変わりがなくなってきているという(笑) 以前は「わぁ、これも食べよう、あれも食べよう!」と飛びついて買って食べたりし...Read More
宇治上神社の本殿

世界遺産「宇治上神社」の「宇治」は「菟道」(うさぎのみち)で「うじ」だった。

宇治上神社とは 京都世界遺産を巡る旅、今回は宇治市にある宇治上神社をレポートする。 ご祭神は菟道稚郎子命(うじのわきいらつこのみこと)、応神天皇、仁徳天皇。かつては「宇治」ではなく、「菟(うさぎ)の道」と書いて「うじ」と呼んだ。 宇治上神社のすぐ下...Read More
伊藤久右衛門の宇治だいふく氷

宇治市に来たら宇治茶でしょ?「伊藤九右衛門」の「特選よくばり抹茶パフェ」と「抹茶だいふく氷」

本日は世界遺産「宇治上神社」を訪れるべく宇治市にやって来た。 前回の世界遺産「平等院」に来た時は中村藤吉本店さんで宇治金時を食べた。宇治で食べる宇治金時は本物なんだよね?(笑) 今回は「伊藤久右衛門」JR宇治駅前店さんで抹茶パフェと抹茶のかき氷を食...Read More
宮本武蔵「鷲の図」「竹林の図」所蔵!国宝「観智院」は忍者寺だった。

宮本武蔵「鷲の図」「竹林の図」所蔵!国宝「観智院」は忍者寺だった。

世界遺産「東寺」の塔頭寺院、国宝「観智院」 京都世界文化遺産を巡る旅、東寺に訪れた。有料施設「金堂」、「講堂」のセット券に塔頭の「観智院」の拝観料も含まれていたので立ち寄った。 密教聖典の質と量で国内最高と言われている寺院だ。その膨大な文書・典籍・...Read More
東寺五重塔

世界遺産「東寺(教王護国寺)」に行ってきた。

京都の世界文化遺産「東寺」に行ってきた。以下にレポートするよ。 東寺(教王護国寺)について 東寺は平安京遷都(794年)後、796年に建てられた。当時は(東寺じゃないよ)羅城門を中心に、西に「西寺」があったという。 平安京を東西で護るという計画で建...Read More