天空のお稲荷さん「法楽稲荷大明神」から見た瀬戸内海

天空のお稲荷さん「法楽稲荷大明神」から見た瀬戸内海

坂出市の沙弥島とか、瀬戸大橋記念公園にはよく気分転換をしたい時に行く。

今年は瀬戸内国際芸術祭があって周辺は盛り上がるだろう。

マップを見ていると、いつも気になる分岐点がある。
瀬居町(せいちょう)方面に行く道なんだけど、いつも瀬戸大橋記念公園や沙弥島に行ってしまうもんね・・・

本日は瀬居町に行ってみようかと(^^♪
瀬居町は1968年に埋め立てられるまでは島だったんだ。

さて、分岐点を曲がると・・・

坂出市瀬居町

すんごい長い直線。

Googleマップで測ってみるとなんと1.7kmの直線だったよ~
こんな長い直線は多分他にないね。

お先真っ暗で不幸って表現があるけど、行く先が明るく照らされて見えてしまっているってのも逆に不幸だね・・・
(歩むべき道が平坦で長すぎると、っていう意味で)

さて海が見えるところまでやってきた。

▼王越方面。

坂出市瀬居町2

大槌島(おおづちじま)(写真左)も見える。

王越の海岸線がずっと閉鎖されていたけど土砂崩れの跡が見えるね。

さて、北側に神社があるみたいだから行ってみよう。

1本道(県道192号線:瀬居坂出港線)を北に向かうと分岐があって、山側に登ると「法楽稲荷大明神」がある。
坂出市の公式ホームページのよると、「天空のお稲荷さん」と呼ばれているようだ。

分岐点あたりに自動車をとめるといいけど、周辺の方々に迷惑のかからないようにね。

坂出市瀬居町法楽稲荷大明神
山の中腹に天空のお稲荷さん、法楽稲荷大明神が見える。

登るよ。
登っていると近くまで自動車で行くことができたなと思いつつ、Uターンできないからね。
10分くらいで到着。

坂出市瀬居町法楽稲荷大明神2

神よ、お尻を向けて失礼。

今日は曇っていたから少し残念だけど、これはこれでいい感じ(^^♪

▼鳥居なしで撮影。

天空のお稲荷さん法楽稲荷大明神

また晴れた日に来たいね。

▼再び鳥居ありで撮影。

天空のお稲荷さん法楽稲荷大明神2

天空のお稲荷さんだ。

お稲荷さんたちそれぞれにお賽銭を置いたんだけど、狛犬さんのようにいる狐さん2匹(と呼んでいいのか?)にお賽銭を渡していないことに気が付いた(´・_・`)

すごく気になるので、是非すぐに来たいところ。

▼一段下に嶋修神社があるんだけど、サヌカイトの風鈴があった。

嶋修神社の風鈴

優しい音で包まれる。
サヌカイトの音、とても癒されるね。

また瀬居町は見るべきスポットがまだまだいっぱいあるので、またレポートしたい。

【住所】香川県坂出市瀬居町