さぬき市寒川町「三重の滝」の現状・・・
2023年の夏、気象庁の見解は「異常な暑さ」とのこと。
北海道出身の私、香川県は「中四国の中で一番北海道より寒く、沖縄県より暑い」、と表現したい。
これに温暖化がプラスされるのだから、ほんとに勘弁していただきたいよ地球さんと太陽さん、二酸化炭素さん、赤外線さん(´・_・`)
滝の近くに行けば涼しいと知った。
本日、香川県の滝を巡る旅はさぬき市寒川町「三重の滝」。
Googleマップの写真がとても美しかったんだよね。
三重の滝に向かうと、さぬき市寒川町「門入の郷」を通過する。
三重の滝を目指す道がすごく良かった〜
道沿いの小川のせせらぎ、鳥・セミの鳴き声。
ジブリのコダマがいそうな感じだったよ。
さて到着。
道は意外にも整備・手入れされていて良かった。

三重の滝
寒川町指定文化財
香川県指定自然記念物この滝は地蔵川の上流にあり、流下水量は少ないものの、落差約52メートルと香川県内では有数の高さを誇り、その名のしめすとおり三段の急崖を形成しています。滝の生成は、亀裂に沿った水の侵入と岩石の方状節理状の崩壊によって急崖が発生したものと考えられています。
また、この滝は三重に落下して激しく岩に当たり、霧と散って七彩の虹を現すと言われています。そして、この滝より流れる清水は地域の者から霊験あらたかな水として慕われています。かつてこの滝を訪れた西行法師は次の和歌を詠んだといわれています。
「身につもる 言葉の罪も あらはれて 心澄みぬる みかさねのたき」
この滝つぼの右手に、花崗岩の巨石(高さ約十メートル)が重なり、下段中央に苔に覆われた浮き彫りの不動明王が彫られていますが、作者は不明です。
また、三重の滝周辺の森林は落葉及び常緑広葉樹を主体とした二次林で構成され、アラカシ、ノグルミ、ヤマウルシ等が自生しています。
平成十二年三月
寒川町教育委員会
寒川町文化財保護協会

水のせせらぎは聴こえる。


せせらぎの音を頼りに滝を探す。
するとマムシさんとご対面(´・_・`)
私もマムシさもギョッ(^^♪
マムシさんごめんねと、退散。
Googleマップに投稿された写真を見ると結構いい滝なんだけどね・・・
あ、涼しさを求めて滝巡りをしているんだけど、それは達成することができた。
心の眼で滝をもう一度見ましょ(^^♪



ほんとはここから三段の滝を見ることができるはず。
門入の郷からやってきたけど戻らずに大窪寺方面に進む。


景色がすごくいい。


山は深いんだけど自動車で走りやすい。
野鳥が飛ぶ姿をいっぱい見た。
コダマ、絶対いそう。
冬に来たら、葉っぱが落ちて滝を見ることはできるだろうけど、やはり夏に滝を見たかったなぁ。
さぬき市さん、ぜひ整備をお願いしたいね。
【住所】香川県さぬき市寒川町石田西