高松市小村町の悲劇「小村田之助」の墓
高松市小村町(おもれちょう)を散策していたら、とても複雑な心境になる石碑があった。
調べても出てこなかったので、ここに記録したい。
小村町の小村(おもれ)田乃助さんのお話だ。
義民「小村田乃助」の事績
小村田之助は寛永元年(1624)山田郡小村に生まれ、19歳のときに病身の父親から政所(まんどころ)(=いわゆる庄屋)を継いだ。翌年の寛永20年(1643)の夏は、飢餓者が出るほどの大干ばつが起こり、年貢を納められない村民が多かった。
田之助は悲嘆の涙に暮れる村民を救うため年貢の分納を、完納できないときは私財を投じて責任を果たす条件をつけて藩庁に請願した。藩吏(はんり)は窮状を察して許可したが、藩主の小姓の大村兵蔵が悪例を残すと言って反対し、寛永21年(1644)4月24日に斬首の刑に処せられた。藩主は処刑の停止の急使を遣わしたが間に合わなかった。しかし田之助の死は無駄ではなく、高松藩ではその後、毎年11月に8割・6月に2割の分納が認められた。俗に6月の分納を「首切り勘定」とも呼んだ。
慶応年間(1865~1868)に、里人が宅地跡に墓碑を建立して田之助の事績をたたえるとともに、次のような唄が伝えられている。小村田之助最期の時は
大人も子供も空飛ぶ鳥も
涙をこぼさぬ者はない高松市教育委員会
「藩主」とあるけど、高松藩初代藩主「松平賴重」さんのことだ。
水戸黄門のお兄さんでおもに栗林公園を整備されたお方で、高松市では英雄だ。
印象を悪くしないため「藩主」としたのだろうか。
確かに藩主の賴重さんは処刑をやめさせようとしている。
しかし現代では考えられないことが起こっていたんだ。
ここでは「大村兵蔵」さんが悪者になって実名を出されているね・・・
何か松平賴重さんは悪くないよ、この大村兵衛さんが悪いんだよ、と言っているみたい。
この石碑とお墓を見て小村町を少し散策してみたくなったよ。
▼北に屋島が見える。
流れている川は吉田川。
▼西には芳尾山
小村町は高松市の中心部から少し離れていて閑静な場所。
田んぼが多く、農家の方々は稲刈りをされていた。
稲刈りをするとトンビさんがいっぱい来るんだ。
10羽ほど飛来していたけど、トンビさんの数にしちゃあ多いよね。
▼森を発見。
この森はほぼ竹が生えていて、どこからも進入できなくなっていた・・・
少しミステリー。
▼松島町にある「いりこラーメンだるま」さんの支店「いりこらーめん銀のDaruma」さんが小村町にある!
今日は閉まっていた。
また来よう。
小村町を通過する時は黙とうを捧げることとしよう。
小村町に咲いていた花の写真を添え、小村田之助さんのご冥福をお祈りする。