祝15周年!むれ源平石あかりロード2019開始
高松市牟礼町で開催される「むれ源平石あかりロード2019」が始まった。
今年で15回目、おめでとうございます。
庵治石で作られる灯りのオブジェが、閑静な通りをひっそりと飾る。
暑い夏に涼しさを感じながら適度な散歩(片道約1km)ができていいね。
無料の駐車場が用意されていて、整理員がいるので混雑時でも心配なし。
開催中は無料駐車場も準備され、交通整理員が親切に案内してくれる。
始まった当初は静かな感じだったんだけど、メジャーになって来場者も年々増えてきた感じ。

毎年来ていると、過去にもあったオブジェたちに出会えるのも楽しみになるね

最近香川県でも38℃くらいになるので、夜も暑い。
ここに来ることを少し躊躇(ちゅうちょ)したんだけど、ここはほんの少し(笑)涼しく、灯りのオブジェに癒されたので来て大正解。

始まったばかりということ、今日は夜でも高松市内はとても暑いということが原因か来場者の数が多すぎず良かった。

▼水が出ていて涼し気。

街の中にいるより、あかりロードは少し気温が下がっている感じ。
1本隣の通りは川沿いだからかな。
▼このかき氷のオブジェはずいぶん前からあるね。

見入ってしまうよ。

香川県の盆栽(特に松)は全国シェア80%。
盆栽のオブジェだね。

栗林公園や津田の松原など、香川県に来ると松が美しいよ。
暗闇をひっそりと照らしているオブジェに癒されるというか、そういう空間を楽しむことができていい。


ボランティアの方も大勢いて、優しく声をかけてくださるところも気持ちいい。

琴電八栗(やくり)駅と那須与一さんの的までが石あかりロードなんだよ。


庵治石は「日本三大花崗岩」として有名で、加工が難しいんだけどとても艶が出る。

加工が難しいから高価になるんだね。

牟礼町には石のアーティスト、「イサムノグチ庭園美術館」があるよ。
この近く。

いろんなオブジェがあるもんだね~

暑いからちょっとだけ見に行こうと思っていたんだけど、全行程を楽しもうってことに。

あ、そういえばオブジェは触っちゃダメなんだよ(笑)

ワンパターンになってきたのでお遊び。



涼しさを感じられるのに、心が温まる。
心地良さを感じながら暑い中、少し戸惑う。

そんな不思議な感覚を持ち始めてゴール。

無料の臨時駐車場に自動車をとめると琴電八栗駅がゴール。
戻るよ。

幸運にも花火が見えたよ。
川沿いを花火を見ながら戻ろう。

期間中はさまざまなイベントも用意されているようなので、ぜひ足を運んでみてね。
ボランティアの方々、暑い中ありがとうございました。
期間中お世話になります。
▼むれ源平石あかりロードについてのまとめ