「こんぴらさん」の階段「表参道」から「金刀比羅宮」編

「こんぴらさん」の階段「表参道」から「金刀比羅宮」編

香川県仲多度郡琴平町にある「こんぴら」さんこと「金刀比羅宮」を散歩しながらご紹介しよう。

こんぴらさんまでの階段は786段あるから長い道のりになるよ。

香川県の観光スポットとしては超メジャーな場所なんだけど、朝早いので少し人が少な目。

早朝散歩もおすすめだよ。

こんぴらさん表参道
表参道入口

店もまだ開いていないし、人は来ないよね。
商店街は9:00~10:00の間に開店する。

てんてこ舞
中野うどん学校さんが経営されている「てんてこ舞」さん

降りてきたらゆっくりお土産を買おう(^^♪

こんぴらさんのお店

まずは風景を楽しみながら登ろう。

こんぴらうどんさんは開店前から大行列。
写真を撮る人を撮る。

表参道のこんぴらうどん

立ち寄りたくなるお店がいっぱいあって、なかなか進むことができないのでご注意を(笑)

こんぴらさん参道

こんぴらの階段

こんぴらの階段2

海の科学館看板
海の科学館。

船のラジコンを操縦することができるので楽しい場所。

こんぴらさん階段3

階段をのぼっていると、いろいろ考えさせられる。

こんぴらさん階段4

小さい子にも負けられない。
(小さい子供は結構早い)

こんぴらさん階段5

オモチャもいっぱい販売していて、お子様連れならこれまたなかなか先に進めないのでご注意を(笑)

こんぴらさん100段目

やっと100段目・・・

こんぴらさん(金刀比羅宮)までは785段、正確には786段。
後述するけど1段下がる階段があって786段-1段=785段。
786(なやむ)=「悩み」が解消されるというご利益がある。

こんぴらさんの階段6

ビールを飲みたくなるけど上りではおすすめしない(笑)
降りて来てからね。

こんぴらさんの階段7

ビールのノボリに負けそうになるね・・・
しかし進もう。

こんぴらさんの階段8

頂上かと思うでしょ?
「大門」で365段、まだまだ。

こんぴらさん大門

大門をくぐると階段ではなく坂道。

金毘羅さんの坂道

ちょっとだけ休憩。
カエデがすごくきれい。

こんぴらさんの楓

紅葉を見るため秋にも訪れたい。

こんぴらさんの階段13

過去を振り返ってはいけない。
前だけ向いて行こう。

あ、でも神馬ルーチェ号に挨拶だけ。

神馬ルーチェ

お食事中で顔を上げてくれなかった・・・

月琴号は北海道帯広市出身で私と同郷。

神馬月琴

さてコースに戻る。
(コースって・・・)

こんぴらさん階段8

むほ~パフェ食べたい~
けどガマン。

資生堂パーラー神椿

花を見て気を紛らわせる。
ヤマツツジがすごくきれい。

こんぴらさんのヤマツツジ

こんぴらさんの散ったヤマツツジ

Iこんぴらさんの階段10

登山スタイルの方、コンビニ行ってくるよと言わんばかりの方、いろんなスタイルで気軽に登ることができる。
そこが「こんぴらさん」のいいところ。

こんぴらさん旭社
旭社(628段の場所)

一気に登った。

こんぴらさん鳥居

この鳥居の先にマイナス1段の階段があるよ。

こんぴらさんのマイナス1段

悩みがなくなったかも(^^♪

こんぴらさんの手水

こんぴらさんの階段11

登り切ったらこんぴらさん。

こんぴらさん最後の階段

786段を登り切った。

こんぴらさん785段

本殿は正面から写真を撮ると神様に対して失礼になるからダメなんだって。
(写真は最後の786段目の階段をクローズアップしているのでご容赦を)

こんぴらさんの登ってきた階段を見下ろす

讃岐富士「飯野山(いいのやま)」が見える。

こんぴらさんから見た飯野山

ここまで走って登り25分。
(途中で楓、花と神馬を撮影したのでそれをプラスしての時間)

▼四国八十八景選定地になっているのでご参考に(^^♪

さて、ここから厳魂神社(奥社)を目指す。
つづく・・・