国営讃岐まんのう公園ウインターファンタジー20242024年12月28日香川県の観光スポット国営讃岐まんのう公園のウインターファンタジー2024に行ってきた。 イルミネーションの点灯期間は2024年11月23日(土)〜2025年1月13日(月)ね。 頼まれたので彼女たちの写真を撮ってあげた(^^♪ そういえば随分前に来たことがあったんだけ...Read More
国営讃岐まんのう公園の紅葉コキア2024年10月12日写真日記最近一気に気温が下がったね。皆様いかがお過ごしかな?体調にはお気を付けを。 さて、仲多度郡まんのう町にある国営讃岐まんのう公園のコキアが紅葉しているとのこと。 行ってみよう。 まんのう公園には北駐車場と中央駐車場がある。まずは中央駐車場を目指す。 ...Read More
仲多度郡まんのう町「天空のそば畑」島ヶ峰2024年9月22日香川県のグルメ最近、蕎麦にハマっていていきついたのがまんのう町にある島ヶ峰。 天空のそば畑といわれていて、毎年9月中旬には「そばの花見の会」が行われている。その時に、現地で蕎麦を食べることができるんだって~(^^♪ 行かねば。 公式サイトは更新されておらず、Go...Read More
仲多度郡まんのう町「美霞洞渓谷」2024年7月13日香川県の観光スポット海の見える景色が大好きな北海道人。 しかし夏は断然山派。 仲多度郡まんのう町「美霞洞渓谷(みかどけいこく)」に涼みに行く。 道の駅「ことなみ」から歩いて行くことができる。 美霞洞渓谷のアジサイ 本日は曇り、時折雨がパラつく。 美霞洞渓谷に直で行くこ...Read More
仲多度郡多度津町「見立里山テラス」から見える瀬戸内海2024年5月5日香川県の観光スポット瀬戸内国際芸術祭2022で多度津町の魅力を再認識した私。 時々多度津町の情報収集をしていたところ、見立(みたち)という地名に眺めの良いスポットがあることを知ったので行ってきた。 さぬき浜街道から少し山側にのぼったところにあるよ。バイクでテラスまで行...Read More
3月末の国営まんのう公園2024年3月30日香川県の観光スポット国営まんのう公園はとても大好きな公園。 以前2週間に1回は訪れていた。いつ来ても花がいっぱい咲いているのでいい。(2月、クリスマスローズしか咲いていない時もあるけど・・・) 3月も末、そろそろ何か咲いているだろうと思って久しぶりに行ってみた。 私の...Read More
琴平にて2023年11月25日写真日記仲多度郡琴平町、私は香川県で一番の観光地だと思っている。 しかし、私にとってはただの遊び場なんだ(^^♪ あえて来る場所でもなく、非日常を手軽に感じられる場所。 無料の足湯は帰り間際にするとして・・・ 金陵さんの試飲に行く!!! 「本日は試飲を中止...Read More
仲多度郡多度津町「麦のへそ」のうどん2023年8月28日香川県のグルメ美味しいうどんを求めてやって来たのは仲多度郡多度津町「麦のへそ」さん。 以前は違ううどん屋さんだったかな。 ここで10年くらい営業されているとのこと。 うどんメニュー ▼うどんメニュー ・かけ370円・醤油380円・ぶっかけ440円・ざる440円・...Read More
瀬戸内国際芸術祭2022「高見島」編2022年10月8日香川県の観光スポット瀬戸内国際芸術祭2022、秋会期から西讃の島が加わる。 観音寺市「伊吹島」、三豊市「粟島」、丸亀市「本島」、そして仲多度郡「高見島」。 本日は高見島に行くよ。 多度津港 高真島へは多度津港からフェリーで行く。(丸亀港-本島-高見島など、他の島からも...Read More
多度津町「合田邸」2022年10月8日香川県の観光スポット仲多度郡多度津町にある合田邸に行ってきた。 瀬戸内国際芸術祭2022で高見島に行こうと思っていたところ、11:00のフェリーに乗り遅れた。 以前から行きたかった合田邸(ごうだてい)に向かう。 知らなかったんだけど、何と瀬戸内国際芸術祭2022「多度...Read More
旧金毘羅大芝居(金丸座)を見学2022年10月1日香川県の観光スポット琴平町「旧金毘羅大芝居(金丸座)」は現存する最古の芝居小屋。 国の重要文化財に指定されている。 入場料は大人500円中・高校生300円小人200円 くぐって入る入口。身分によって入口が異なる。 当時はここで履物を預かるシステムだった。 鳥屋(とや)...Read More
瀬戸内国際芸術祭2019!「高見島」編2019年10月26日香川県の観光スポット高見島とは 高見島は香川県仲多度郡多度津町の西北7.4kmに位置する19世帯、人口27人の島。※平成27年国勢調査による。 平家の落人が住み着いたとか、備前児島から来た人が漁を始めたと伝えられている。 多度津港側から見るとほぼ左右対称の山中心の島だ...Read More