石川県「加賀温泉」で地産地消5層パフェ『加賀パフェ』を食べよう!
いしかわ動物園を目的地として京都~金沢の2泊3日旅行最終日。
加賀温泉郷の「山代温泉」に立ち寄った。
山代温泉は明智光秀が傷を癒すために立ち寄った場所であり、北大路魯山人が才能を開花させた場所である。
「古総湯」と「総湯」の2つの温泉に入った。
無料の足湯もあるよ。

まずは「古総湯」

脱衣所しかなく、中では身体も洗えない。
浸かるだけなので「総湯」に入って身体を洗ってからにすべきだった。
泉質は硫酸塩・塩化物泉で、加水なしの源泉。
お風呂の写真は禁止(当たり前か)されており写真はないんだけど、ステンドグラスなどもありとても美しいお風呂。
1階が温泉で2階が休憩所となる。

加賀のほうじ茶が置かれてありうれしかった。
総湯は古総湯のすぐ奥側にある。
「総湯」に入って身体を洗い、「古総湯」でお風呂につかり2階でくつろぐ、という流れをおすすめする。
帰りの電車出発時間まで少し時間があるので、加賀スイーツを。

「加賀パフェ」は加賀温泉郷6カ所で販売している。
加賀温泉郷とは山代温泉の他に、山中、片山津、大聖寺、橋立、動橋の6カ所。

加賀棒茶付き780円でこの内容はコスパ高い。
これは次回6カ所をまわりたいね。
さて、香川県に帰らねば。

さようなら石川県、また来るよ。
