鳴門ウチノ海総合公園のフジバカマにとまるアサギマダラ2018
毎年秋になると、徳島県鳴門市にはフジバカマがいっぱい咲く。
フジバカマの蜜は長距離を移動する蝶「アサギマダラ」の大好物。
秋にはウチノ海総合公園にアサギマダラが飛来する。
去年は鳴門の潮明寺に行き、フジバカマにとまるアサギマダラを見た。
ウチノ海総合公園にはコスモスもバッチリ咲いていた。

さてフジバカマさん・・・

フジバカマさんは2週間前から咲いていたんだけど、まだアサギマダラさんにはお目にかかることはなかった。

お、今日はいたよ!
しかし風が吹いているし、アサギマダラさんもなかなかフジバカマにとまれない様子。
しかも少しでも近寄ると逃げてしまう。
ここはじっくりじっと待つしかないね。

狙っているところに来てくれた。
撮影者も多数で、お互いが気を遣いあって助け合いながら撮ったよ。

なかなかじっくり撮ることができず。

ここまで近づくことができる個体はお疲れモードのアサギマダラさん。

いつもだったら喜んで撮るんだけど、今日は主役じゃないよ~


フジバカマさんが淋しい場所でとまっても絵になりませんな~

潮明寺で見たアサギマダラさんより元気で警戒心強し。

とにかくよく動く。
元気で何よりなんだけど。

少しウチノ海総合公園内で散歩をしよう。


去年はウチノ海総合公園が主催する「コスモス祭り」だと思っていたけど認識が違っていたようだ。
鳴門市が行っているんだ。
▼コスモス祭りのチラシ

なるほど、今日もコスモス祭りで、来週まで続くんだね。
アメリカデイゴが咲いていた。



そして・・・



茶系は避けていたんだけどおいしいと知った!
見た目とは違ってアッサリ。



さて食べたし、歩いたし?帰ろう。


時間を忘れていつの間にか夕方になっている。


今日はアサギマダラさんとよく遊んだ。
白いフジバカマさんはさらに香りがいい。

アサギマダラさん、2500kmの渡りが成功しますように。

