鹿の井出水(しかのいですい)の夜桜リフレクション20192019年4月6日香川県の観光スポット当ブログ、桜の季節になると去年の「鹿の井出水(しかのいですい)」のアクセスが急増する。これは最新情報をお届けしないといけないという義務感に駆られるのであった(笑)近所なので撮ってきた。 到着。 お、皆さんリフレクション狙いで撮ってるね(^^♪ 3月...Read More
栗林公園の桜20192019年4月6日香川県の観光スポット2018年からは猛暑の夏、2019年になると暖冬となり渡り鳥や梅、桃の花など動植物たちもかなりの混乱を見せていた。栗林公園の桜は香川県の開花宣言標本木となっている。桜に限ってはほぼ例年通りの開花状況となった。 ▼栗林公園にある標本木(ソメイヨシノ)...Read More
綾川町のミモザアカシア並木20192019年3月9日香川県の観光スポット昨日は3月8日、「ミモザの日」だった。花屋さんでミモザを買ってきてプレゼントした。本日は自生しているミモザ(アカシア)を見に行ってみよう。(最近、私が住んでいる高松市周辺に咲いているミモザは切られてしまうんだよね~なぜ?) 綾歌郡綾川町にある「B&...Read More
国宝級!仏生山「法然寺」の「涅槃像(ねはんぞう)」2019年3月3日香川県の観光スポット高松市仏生山町(ぶっしょうざんちょう)にある「法然寺」は、法然上人を偲んで初代高松藩主の松平賴重さんが建てたお寺だ。 法然さんは比叡山延暦寺で天台宗を学び、「南無阿弥陀仏」を唱えれば死後は往生できるという浄土宗の開祖である。 その法然さんと香川県の...Read More
東かがわ市白鳥「湊川河津桜」300メートルの桜並木20192019年3月1日香川県の観光スポット河津桜は基本的に早く咲くと思っていた。1月や2月くらいにインスタでよく見かける。正直、早く咲く桜にありがたみを感じていなかった。 名勝宝光寺庭園を鑑賞した帰り道に、東かがわ市にある「白鳥の河津桜」前を通過した。あまりの美しさに河津桜への認識が間違っ...Read More
東かがわ市の名勝「宝光寺庭園」は一見の価値あり!2019年3月1日香川県の観光スポット香川県の文化財一覧を調べていたら香川県教育委員会のホームページに行きつき、「宝光寺庭園」が名勝であることを知った。 宝光寺は香川県東かがわ市にあり、庭園は平成30年9月4日に香川県の名勝として登録された。「深山幽谷をほうふつとさせる」、「芸術的及び...Read More
冬の亀鶴公園と宇佐神社で緑と花と動物の散策2019年2月23日香川県の観光スポット昼ご飯にあるお店で食べるという計画があったので、昼までに時間を潰さねばならなかった。※週末ダイエット散歩部の活動が本末転倒になってしまっている・・・ さぬき市長尾町にある亀鶴公園に行ってみよう。2月のこの時期は何も咲いていないだろうなぁ・・・亀鶴公...Read More
公渕森林公園の梅が枯れてる・・・2019年2月23日香川県の観光スポット香川県高松市東植田町にある「公渕森林公園」の梅を見に行ってきた。 「公渕憩いの家」の駐車場に自動車を置き、「森林のギャラリー」の前を通って「公渕管理事務所」方面に歩けば梅林がある。 結論から言うと、4年前に来た時はいっぱい咲いていたんだけど、201...Read More
みろく自然公園の2月に咲く花たち2019年2月16日香川県の観光スポット栗林公園の梅もいいけど、みろく自然公園の梅も広範囲に咲き、見応えがある。見に行ってきたよ。 アスレチックコースを歩きながらさまざまな花を鑑賞できていいんだよね。 ロウバイさんは真っ盛り。 ロウバイの実 クリスマスローズはこれからといったところ。 梅...Read More
栗林公園の「ウメジロー」梅とメジロが見頃2019年2月16日香川県の観光スポット栗林公園のウメジローを撮影してきた。「ウメジロー」とは、梅にとまって食事をするメジロのこと。 今季は梅の開花が早かったので(去年12月)、見頃といっても咲き誇っている感じがしないんだけど・・・ まずは南梅林と百花園跡に。 南梅林 木によっては咲き誇...Read More
イサム・ノグチ庭園美術館に行ってきた。2019年2月2日香川県の観光スポットイサム・ノグチについて 香川県高松市にあるイサムノグチ庭園美術館に行ってきた。イサム・ノグチ氏は、彫刻家、画家、インテリアデザイナー、造園家・作庭家、舞台芸術家の日系アメリカ人。香川県高松市牟礼町のアトリエをそのままを残した美術館なのだ。 イサム・...Read More
静かでレトロな空間「四国村」へ2019年1月11日香川県の観光スポット屋島の麓には、四国村という江戸~大正期の古民家を移築して展示している野外博物館がある。四季折々の緑や花々を楽しみながらレトロな雰囲気を楽しむことができる。 また、安藤忠雄氏設計の美術館、四国村ギャラリーにはロダンやピカソの作品があったり、村内には流...Read More