香川県高松市「あじ竜王山公園」で昼ご飯
香川県高松市庵治町(あじちょう)にある「あじ竜王山公園」に行ってきた。
「竜王山公園」と名前の付く公園は日本全国に数カ所あるようで、ネットやマップで調べる時は「あじ」を付けるといいよ。
あじ竜王山公園は2016年4月にオープンした公園で、瀬戸内国際芸術祭2019の作品「ウォッチタワー」がある。
香川県のPRポスターでもおなじみの場所だよ。
高い位置にあって、駐車場に自動車をとめると、瀬戸内海を3方向に見ることができる。


今日は湿っぽくて小豆島がよく見えない。
ジメジメ暑い毎日なんだけど、到着するとまず涼しいと感じる。
後から来た人も自動車を降りるや否や「涼しい!」と言っていた。
ここは風が涼しい風が心地よく吹いている。
公園ができた時、すぐに訪れたんだけど、彫刻が所々に置いてあってアートな公園なのだ。



おやつにうしおじさんで購入したロールケーキを食べよう。

あの屋根のあるベンチで。

消費期限が近づいていたからなのか半額になったロールケーキ。
めちゃくちゃ美味しい。
しかし日陰に入ると本当に涼しいよ。
昼ご飯に購入したアリゲーター(チーズ入りフランスパン)も食べてしまった・・・

さて、ゴールは「ウォッチタワー」なので、移動再開。

公園内に彫刻がたくさんあっていい公園だね。


写真からは分からないけど、日なたでも涼しいんだよ。
▼屋島が見えている。


▼りぼんを結んで恋愛成就。

庵治町は映画「世界の中心で、愛をさけぶ」のロケ地。
「愛の聖地」ということになっている。
この下にはヘビイチゴとボタンヅルが。


ここからさらに上がると・・・


作者はオランダのジョン・クルメリングさん。
ウォッチは「見る」と「腕時計」の2つをかけている。
てっぺんに登ると・・・

この鳥さんは重要な役を果たしている。

日時計になっているんだよ。
現在11:00前。

左から屋島、女木島、男木島が見える。
右の山で大島が隠れてすべてが見えない。

ここがゴールと思っていたら、まだ先があったよ。

※竜権さんの「権」は王へんに権という表記だった。
明治28年、日蓮宗の信者によって「南無妙法蓮華経」のお題目と八大竜王が祭られ、兜をかぶった武神像が刻まれた。
この竜権さんの前の広場には四本柱が立てられ、米の相場・取引が行われていたという話がある。
ここからさらに遠見山に行く登山道などがあった。
1.6kmもあるので断念・・・
※この後で自動車で遠見山に行くことになる。
さて駐車場の屋根付きベンチで昼ご飯。
アルポットでお湯を沸かしてドリップコーヒーを。



お湯が沸いたので準備完了。

食後も涼しくて居心地がよく、しばらくここでくつろぐここができた。