高松市仏生山町のはしまき・たこばん「ひかり」のたこ判とあんまき
高松市仏生山町にたこ判屋さんができたと聞いて行ってきた。
たこ判は大判焼きとたこ焼きが融合した香川県のB級グルメという認識で間違いない。
たこ判は香川県三豊市仁尾町の「小前」さんが元祖。
香川県の西部に位置する。
香川県の東部に位置する木田郡三木町にあるスーパー「ふくいち」さんは香川県の数少ない大判焼き屋さん。
たこ判も製造販売している。
香川県には大判焼き屋さんが少ない。
※坂出市にもあるんだけどまだ行っていない。
他には高松市屋島西町に「猫に大判」という大判焼き屋さんがあるよ。
※猫に大判さんは川島東町に移転された。
以前、高松市のとある鯛焼き屋さんで、「大判焼きはないんですか?」と聞いたら「大判焼きも鯛焼きも一緒やろ?」と言われてショックを受けた。
一緒と思っている方々、「御座候」さんの大判焼きを食べて見るといいよ。
と前置きが長い・・・
さて、ひかりさんに到着してメニューをまず見る。
「はしまき」とはまずお好み焼きっぽいものがお箸に巻かれてあるものだと。
「たこばん」は分かる。
さて、「あんまき」とは何か?
私は「たこ判」を求めていたのでまったく意識せずに「たこ」、「そばやき」、「もちチーズ」を選んだ
さらに、『ん?「つぶあん」って純粋に「大判焼きじゃね?」』ってノリで注文。
焼きたてにこだわってらっしゃるようで、注文後に焼き始める。
15分でできるようだ。
待ちながらメニューを見ていろいろ疑問が。
お聞きしたのでまとめる。
まず、お好み焼きを箸に巻いた「はしまき」、と文字通り「たこ判」、小豆を小麦焼きで巻いた「あんまき」の3種類がある。
「あんまき」は右端にあるは「つぶあん」、「あんバター」、「チョコレート」の3種類。
しかし、たこ判の「つぶあん」などもできるそうだ。
それって大判焼きなんじゃないんですか?と聞くと、キャベツとかたこ判の具材なので大判焼きではありません、とのこと。
とてもユニークなお店だ(^^♪
たこ判の「たこ」が「焼きそば」に置き換わっている。
たこ判に焼きそばなど、別のメニューを追加する場合は50円アップとなる。
大判焼きとたこ判は鉄板の温度が違うので、大判焼きは作ることができないそうだ。
あんまきは偶然できた商品とのこと。
電話注文すれば時間指定ができるので、待たずに済むね。
マヨネーズもたっぷり、これで200円はお得。
これからちょくちょくお世話になりそうな予感(^^♪
また来る。
・公式Instagram
【電話】090-1322-4645
【住所】香川県高松市仏生山町甲378−5