さぬき市津田町で瀬戸内散歩「ドルフィンセンター」周辺散策

春になると花粉症が発症するので、山に行くことができない。

櫻井君がCMをしているクラリチンが効いて調子はいいんだけど、春は海際を散策したいね。

穏やかな瀬戸内海を見ながら散歩しよう。

目指したのはさぬき市津田にある「ドルフィンセンター」。

あわよくばイルカさんと遊べるかもしれないと行ってみた。

早朝なのでまだ開いていないから、うのべ山の頂上にある「うのべ公園」から見下ろしてみよう。

うのべ公園には駐車場はあるのでご安心を。

うのべ公園

自動車を降りると私の花粉センサーはまったく反応なし。

海からの風が心地よい。

一気にテンションが上がった(^^♪
マイナスイオンを感じる。

うのべ山公園2
津田の松原方面

▼展望台、ウッドデッキがいいね。

うのべ山公園ウッドデッキ

▼ドルフィンセンター、向こう岸は津田の松原。

うのべ山から見た日本ドルフィンセンター

ドルフィンセンターの先にある埋め立て地は「津田埋立地」とのこと。
釣りをしている方がいっぱい。
あとで行くよ。

海側は波が大きいんだけど、イルカちゃんのいるところは湾になっているので穏やか。

日本ドルフィンセンター

む、イルカさんのプールに人がいる。

日本ドルフィンセンターのイルカ

あ、イルカさんが泳いでいるのが見える。

日本ドルフィンセンターのイルカ2

係の方かな、戯れているよ。
いいな~

展望台から螺旋階段が降りている。
ドルフィンセンターに続いているようだ。

うのべ山から見た日本ドルフィンセンターへの螺旋階段

ドルフィンセンターを目指してみよう。

うのべ山から見た日本ドルフィンセンターへの道

あっという間に下まで降りることができた。

うのべ山遊歩道

写真右側は駐車場ね。

日本ドルフィンセンター入口

ドルフィンセンターから猫ちゃんが走ってきて、熱烈な歓迎をしてくれた。

ドルフィンセンターの猫

ひとしきり「いらっしゃいませ!」と鳴き、スリスリしてどこかへ行く。

砂浜にはハマダイコンの花が咲いていた。

ドルフィンセンターのハマダイコン

いいビーチ。

ドルフィンセンターの砂浜

こちら側は穏やかだね。

ドルフィンセンターの砂浜3

▼海側は波が高い。

ドルフィンセンターの砂浜2

といっても瀬戸内海だから大したことはないんだけどね。

ドルフィンセンターまで歩いていくと係の方が対応してくださった。

入場するだけなら500円なんだって。

イルカさんと一緒に泳いだり、遊んだり、餌をあげたりするプログラムがあることは知っていたんだけど、入場するだけのメニューがあるんだ。
(一緒に泳ぐのは9,000円、遊ぶのは3,000円、トレーナー体験2,000円、餌やりは600円などいろんなメニューがあるよ。)

今日は行くところがあるから、後日時間が合えばイルカさんに会いにくるよ。

▼「もう帰っちゃうの?」

ドルフィンセンターの猫2

君にもまた会いにくるさ(^^♪

さて、うのべ公園まで別ルートで戻ろう。

キク科の花の判別は難しい・・・

キク科の黄色い花

スイセンがいっぱい咲いていた。

うのべ山のスイセン

うのべ山のスイセン2

ヤマツツジも。

うのべ山のツツジ

あ、カンヒザクラが咲いている。

うのべ山のカンヒザクラ

メジロさんが来ているよ~

うのべ山のカンヒザクラとメジロ

うのべ山のカンヒザクラとメジロ2

サクランボも咲いていて、メジロさんが楽しそう。

うのべ山のサクランボ

うのべ山のサクランボとメジロ

花札のせいでウグイスさんと混同されがちなメジロさん。
ウグイス餅ってあるけど、メジロさんの色なんだよね・・・

うのべ山のサクランボとメジロ2

ドヤ顔が可愛い。

うのべ山のサクランボとメジロ3

さて、ちょっと早いけどホワイトデーのチョコレートでティータイム。

うのべ山の展望台で。

ゴディバさんのトリュフ、ケースが可愛いのでついでに買ったチョコレート。

ホワイトデーのゴディバ

ホワイトデーのゴディバトリュフ

やっぱりゴディバさんのトリュフ、高いだけじゃない、ほんとに美味しい(^^♪

ホワイトデーのゴディバトリュフ2

期待していなかったチョコレート(失礼)、こちらも食べてビックリ。

ホワイトデーのゴディバチョコレート

ゴディバさんのチョコレートって日本人好みにしているのかな?

ただのチョコレートではなく、高級で美味しいチョコレート、さすがだね。

む、散歩部の活動のコンセプトは「食べて歩く」だったんだけど、本日は逆になってしまった。

次回はドルフィンセンターでイルカさんと遊ぼう(^^♪