夜の散歩でフリージアに出逢う2020年4月3日1日1花夜の散歩をしていたらフリージアに出逢った。 咲き方がいいね。 暗闇を一人で歩いていたら寂しいんだけど、癒された。 ▼花言葉「信頼」「親愛の情」「無邪気」(黄)「純潔」(赤)「愛想のよさ」(赤)「あどけなさ」(白)「清い香り」(白)「慈愛」(白)「親...Read More
イベリスの花言葉と誕生花2020年4月3日1日1花イベリスはアブラナ科イベリス属の花。 夜の散歩で発見。 春になるとよく花壇などで見かけるね。 別名はマガリバナ。 花言葉は「柔和」、「甘い誘惑」、「無関心」、「初恋の思い出」、「心変わり」、「こまやかな人情」など。 倦怠期のカップルに効きそうな花だ...Read More0
栗林公園に咲くハナカイドウ2020年4月2日1日1花栗林公園の桜(ソメイヨシノ)は香川県の桜前線標本木で、2020年は3月23日に開花が宣言された。 桜を見に行ってきたんだけど、まだ見頃ではなかった。 それより「ハナカイドウ」さんが見事に咲いていたよ。 濃いピンクのツボミがとても鮮やか。 雨が降って...Read More
マーガレットコレクション!ノースポールとの違いも分かるよ。2020年4月1日1日1花キク科の花を判別するのはかなり難しい。 先日オステオスペルマムとディモルフォセカの違いをようやく学んだところ。 マーガレットやノースポール、除虫菊を学んだところ、過去の写真にマーガレットと判別できるものがいっぱいあった。 ピンクの八重咲マーガレット...Read More
雨に濡れるアセビの花2020年3月31日1日1花馬酔木(アセビ)は文字通り馬が食べるとフラフラするというところからあてられた漢字。 アセビはどこの部位も毒があるのでご注意を。普通は食べないよねって思うかもしれないけど、実など知識がないと食べてしまう可能性がないわけでもない。お子さんが花を口に入れ...Read More
夜の雨に濡れるチューリップ2020年3月31日1日1花雨の日の夜に、傘をさしてまで花を撮影しているほどのめりこんでいる(笑) 甲斐あってチューリップを発見。 チューリップの和名は「鬱金香(ウコンコウ)」。 鬱金(ウコン)の香りがするからなんだけど、あまりいい匂いではないことで不名誉な名前が付いている。...Read More
レンギョウの花言葉と誕生花2020年3月29日1日1花レンギョウは春の季語。 4 暖かくなってきてワクワクしている時に出逢うことが多いね。 何とも言えない和の黄色。 春は黄色の花が多い。 花言葉は「希望」、「言いなりになる」、「とまどい」、「遠い記憶」、「集中力」、「情け深い」、「楽しい語らい」。 1...Read More
セダムの花言葉と誕生花2020年3月29日1日1花店先に多肉植物が置かれてあったのは知っていた。 後日黄色い花が咲いていた。 咲いてセダムだと分かった。 可愛い花だね。 違う場所で少し種類の違うセダムに出逢った。 葉っぱが全然違うね。 少し高い場所に咲いていた。 花言葉は「星の輝き」、「記憶」、「...Read More0
桃の花のピンクに惹かれる。2020年3月29日1日1花桃の花が咲いていた。 世間は桜に集中しているけど、桃もきれいに咲いているよ。 桃の花言葉は「チャーミング」、「天下無敵」、「わたしはあなたのとりこ」、「気立ての良さ」、「比類なき素質」など。 咲き方が上に伸びて生命力を感じる。下から撮ってみよう。 ...Read More
エニシダの花言葉と誕生花2020年3月29日1日1花夜の散歩でエニシダに出逢った。 ずっとエニシダとオウバイと勘違いしていたので訂正しとこ・・・ 花言葉は「謙遜」、「謙虚」、「清楚」、「卑下」、「清潔」、「はかない恋」など。 3月11日、3月12日、3月13日、3月26日、3月30日、4月1日、4月...Read More
ニオイアラセイトウ(ウォールフラワー)の花言葉と誕生花2020年3月29日1日1花ニオイアラセイトウはアブラナ科エゾスズシロ属の花。 ウォールフラワー、チェイランサスとも呼ばれる。 花言葉は「永続きする美」、「愛の絆」、「好奇心」など。 1月7日、3月30日、4月9日、4月10日、4月13日、5月1日、5月6日の誕生花。Read More
手打ちうどん「源内」のカレーうどんとシダレザクラ2020年3月29日香川県のグルメさぬき市にある手打ちうどん「源内」さんの看板ロゴが変更されていた。 1972年(昭和47年)創業、老舗の手打ちうどん屋さん。国道11号線沿いにあるから、香川県人にはおなじみのお店。 江戸時代の発明家で有名な「平賀源内」さんはさぬき市の出身なので、お...Read More