366日の花言葉と誕生花2020年5月16日特集カテゴリー「1日1花」で撮影した花を誕生花ごとに検索できるようにしてみました。 おもに散歩で偶然出逢った花を中心に撮っています。 ▼画像をクリック・タップすると該当月のページをご覧いただけます。 花の勉強になっていますが混乱する毎日です(苦笑)Read More
サンポートばら園2020でバラ三昧。2020年5月16日香川県の観光スポット高松港にある「サンポートばら園」が見頃を迎えている。 「さぬきバラ会」さんがお手入れをされているということを知った。 ■さぬきバラ会(2024年、リンクが切れた)※公式Instagramに切り替える。 ■さぬきバラ会公式Instagram 毎年楽し...Read More
シャガはクローン花。2020年5月16日1日1花シャガ(著莪)は目立たないけど、ふと足元を見ると咲いていてとてもきれいな花であることに気が付く。 学名は「Iris japonica」。 日本のアイリスってことね。でも中国原産なのだ。 確かにアヤメ科だ。 オレンジとブルー(紫かな)、補色でとてもオ...Read More
ヤグルマギクのカラーコレクション。2020年5月15日1日1花最近ヤグルマギクをよく咲いているのを見かける。 いろんな色がたまったので、並べてみよう。 薄紫 ヤグルマギクはキク科。 以前は「ヤグルマソウ」とも呼ばれていた。 ユキノシタ科の「ヤグルマソウ」と区別するために「ヤグルマギク」と呼ばれるようになった。...Read More
タンポポが咲いていた。→ブタナ(タンポポモドキ)だった・・・2020年5月15日1日1花2021年5月1日、お問い合わせよりご連絡をいただきました。この記事は日本タンポポの記事内容でしたが、「ブタナ」、別名「タンポポモドキ」だと知りました。添付のメールアドレスにお礼の返信をさせていただいたのですが、返信ができるアドレスではなかったので...Read More
ノイバラの花言葉と誕生花2020年5月15日1日1花ノイバラはバラ科ノイバラ属の落葉性のつる性低木。 ノバラとも呼ぶね。 花言葉は「優しい心」、「素朴な愛」、「厳しさ」、「素朴な可愛らしさ」、「無意識の美」(花と実)、「痛手からの回復」(花と実)、「孤独」(花と実)、「才能」(花と実)、「詩」(花と...Read More
散歩で出逢ったカラー2020年5月15日1日1花散歩をしていると白いカラーに遭遇。 調べてみると、白だけではなく、ピンクや黄色、紫などいろいろあるんだね。 ▼花言葉「夢のような恋」「歓喜」「華麗なる美」「愛情」(白)「乙女の清らかさ」(白)「清浄」(白)「凛とした美しさ」(白)「素晴らしい美」(...Read More
バイカウツギに出逢う。2020年5月15日1日1花「会う」とは人と出会うことで、「逢う」とは偶然とか運命的な状況を指す。 ずっとバイカウツギさんを探していた。 今年も時期が過ぎたなと思っていたら、ハードディスクにを整理していたら出てきたんだよね。 撮影した当初は「この花なんだろ?」ってスルーしてい...Read More
ホタルブクロもカンパニュラだと思うんだけど。2020年5月15日1日1花ホタルブクロはキキョウ科のホタルブクロ属の花。 ▼ちょっとお疲れ気味のホタルブクロ。 「フウリンソウ」、「ツリガネソウ」こと「カンパニュラ・メディウム」さんはホタルブクロ属(Campanula)で「カンパニュラ」と呼ばれている。 カンパニュラ・メデ...Read More
オトギリソウ属の花たち「ヒペリカム」「ビヨウヤナギ」「キンシバイ」2020年5月14日1日1花ヒペリカムさんに出逢ったので、オトギリソウ属の花3種をご紹介しよう。 ヒペリカム 夏にビヨウヤナギはよく見かける。 ビヨウヤナギにしては時期が早いし、少し小さいなと近づいてみると・・・ ヒペリカムさん! ヒペリカムもビヨウヤナギもオトギリソウ科。 ...Read More
夕暮れのセンテッドゼラニウム「ローズゼラニウム」と「アップルゼラニウム」2020年5月14日1日1花昨日、ゼラニウムを撮影して記事にしたんだけど、センテッドゼラニウムについて触れた。 本日は帰宅途中に偶然センテッドゼラニウム「ローズゼラニウム」を発見した。 センテッドゼラニウムの別名は「ニオイテンジクアオイ」。 センテッドゼラニウムは葉や茎に芳香...Read More
ゼラニウムとぺラルゴニウム2020年5月13日1日1花夜の商店街でゼラニウムと出会う。 別名テンジクアオイ。 何の気なしにゼラニウムを調べると困惑した。 ゼラニウム、ペラルゴニウムがごっちゃになっている。 昔、分類の操作で誤解が生まれることになったようだ。 過去はどちらでもいいので、現代の解釈で話を進...Read More