亀水ばら園のバラが見頃。2020年5月21日香川県の観光スポット先日、サンポート高松の「サンポートばら園」に行って来たら、「さぬきばら会」という団体のことを知った。 昭和46年発足とのことなので歴史が深いね。 ■さぬきばら会(2024年リンク切れになった)以下公式Instagramで ■さぬきばら会公式Inst...Read More
夜に咲くエリゲロン(ペラペラヨメナ)。2020年5月20日1日1花エリゲロンはキク科の花で、白とピンクが混在する花。 和名は「ペラペラヨメナ」という花で、エリゲロンと呼ぶ方が一般的なのかな。 白からピンク(赤)に変色することからゲンペイコギク(源平小菊)とも呼ばれる。 源氏と平氏に分かれて敵対するってことなのかな...Read More
ヒューケラ(ツボサンゴ)の花言葉と誕生花2020年5月20日1日1花ヒューケラはユキノシタ科ツボサンゴ属の双子葉植物。 ツボサンゴとも呼ぶ。 葉っぱが可愛いので観葉植物としてよく植えられている。 花より葉っぱが有名な植物だよね。 夜の散歩で花と出逢ったよ。 花言葉は「きらめき」、「繊細な想い」、「恋心」、「辛抱強さ...Read More
香川県の県花、オリーブの花が咲いた。2020年5月19日1日1花香川県のオリーブの収穫量は、全国シェアの90%以上を占め圧倒的1位。 日本で最初にオリーブの栽培に成功した場所は小豆島。 香川県内では歩けばすぐに発見できるオリーブ、そろそろ花が咲いているかな。 自宅近くの公園咲いていたよ(^^♪ オリーブの実には...Read More
夜のシラン。2020年5月18日1日1花帰宅途中、シランが咲いていた。 街の灯りを浴びてきれいだね。 春になるとどこにでも咲いているんだけど、今日は目に留まった。 シランはラン科の中でも珍しくどこにでも咲く強い花。 紫外線、湿度、乾燥何でも来いの花。 昼に撮影したシランさんにもご登場いた...Read More
ゴデチアが咲き出したよ。2020年5月17日1日1花ゴデチアの別名はイロマツヨイグサ。 いろんな場所で咲き始めている。 すごくセクシーなんだけど、自分の魅力に気が付いていない謙虚すぎる女性をイメージする。 数日後、雨の日に遭遇。 あ、めしべを見るとマツヨイグサって感じ。 夜の散歩でも出逢う。 今年は...Read More
色が変わっていくニオイバンマツリ2020年5月17日1日1花ニオイバンマツリはナス科ブルンフェルシア属の常緑樹。 属名からブルンフェルシアとも呼ばれる。 匂蕃茉莉(ニオイバンマツリ)という漢字は、香りがする外国から来たジャスミン類という意味。 ジャスミンではないんだけど香りが良い。 毒があるのでご注意を。 ...Read More
ブラシノキ(カリステモン)の花が満開。2020年5月17日1日1花毎年ブラシの木の花が咲いているのを見ると、「ブラシノキ」という名前はすぐに出てくるんだけど、「カリステモン」がなかなか出てこない。 「カリステモン」はギリシャ語で「美しい雄しべ」という意味。 水筒を洗うヤツでしょ(笑)「ブラシ」のインパクト強すぎ。...Read More
ブルーファンフラワーの花言葉と誕生花2020年5月17日1日1花近所で咲いていた花を調べると「ブルーファンフラワー」だった。 扇のように咲く珍しい花だ。 クサトベラ科の花で「スカエボラ」、「スエヒトソウ」とも呼ぶ。 花言葉は「あふれる可能性」、「涼しい風を運ぶ人」、「良い事がありますように」、「祝杯をあげる」、...Read More
フレンチラベンダーとイングリッシュラベンダー2020年5月17日1日1花金曜ロードショーのマスコットキャラクター、ウサギのスタンリー君こと「フレンチラベンダー」さんに遭遇。 あ、スタンリー君に似ていると思ったのは私だけかな・・・ ※画像は公式サイトから 隣に白いフレンチラベンダーが咲いていた。 元気よく上に伸びる姿が見...Read More
白がまぶしいマツバギク2020年5月16日1日1花紫のマツバギクはよく見かける。 テカテカのかわいい花びら、多肉の葉っぱがいいね。 そして、豊島で見た白い花。 ずっとこの白い花の名前が分からずハードディスクに眠っていた。 色が変わるだけでイメージが全然違う。 そもそも白いマツバギクは近所では見かけ...Read More
5月の誕生花2020年5月16日写真日記5月の誕生花を集めました。 カレンダーの日付をクリック・タップをすると該当箇所までジャンプします。 1日2日3日4日5日6日7日8日9日10日11日12日13日14日15日16日17日18日19日20日21日22日23日24日25日26日27日28...Read More