亀田の柿の種!期間限定「黒七味」の再現を試みる。2020年8月2日グルメノート自粛中なので、今日は心の旅をお届けする。 柿の種について 柿の種は新潟県で生まれた。 浪花屋製菓さんが小さなアラレを作っていたんだけど、奥様が製品の型を踏んでしまったことに始まる。 歪んでしまったその型で作ったアラレが、文字通り柿の種に似ていたこと...Read More
高松写真撮影【ZEISS Loxia 2/50】2020年8月2日写真日記本日の写真撮影は単焦点50mmのレンズ「ZEISS Loxia 2/50」でお送りする。 以下「管理人」、「A」さんと「B」さんのやり取り。 A:「うちのおかんがね、高松で美味しいラーメンを食べたらしいんやけど、そのお店を忘れたって言うんよ」 B:...Read More
ホウセンカの花言葉と誕生花2020年8月1日1日1花ホウセンカはツリフネソウ科ツリフネソウ属の花。 別名は「爪紅(ツマクレナイ、ツマベニ)」。 爪をこの赤い色で染め、初雪まで色が落ちなかったら恋がかなうのだとか。 花言葉は「私に触れないで」、「心を開く」、「快活」、「繊細」、「せっかち」など。 5月...Read More
ノコギリソウの花言葉と誕生花2020年8月1日1日1花キク科の「ノコギリソウ」は、単純に「セイヨウノコギリソウ」と分けて呼ぶ時、両者を一まとめにしてノコギリソウ属の花を「ノコギリソウ」と呼ぶ時がある。セイヨウノコギリソウの別名は「ヤロウ」。ノコギリソウの別名は「ノコギリバナ」、「ハゴロモソウ」、「ゴコ...Read More
国指定重要文化財「細川家住宅」2020年8月1日香川県の観光スポットさぬき市多和、静かな山の中にある「細川家住宅」は国指定重要文化財。 避暑地を求めて山に向かっていると迷い込んでしまった(笑) 県道3号線を走っていると、いきなり「細川家住宅」と標識が現れ、「あ、入ろうかな?」と悩んでいたら結局入ることができないラン...Read More
ヤブランの花言葉と誕生花2020年8月1日1日1花名前の由来は藪に咲く蘭なのかな? ヤブランが咲いていた。 キジカクシ科ヤブラン属の多年草なので、蘭ではない。 別名は「リリオペ」、「サマームスカリ」など。 秋になって、JR高松駅周辺の植え込みにいっぱい咲いていたんだけど、何とスズムシの鳴き声がして...Read More
高松市十川東町「十河城址(称念寺)」は難攻不落の城だった。2020年8月1日香川県の観光スポット土佐(高知県)の「長宗我部元親(ちょうそかべもとちか)」さんは戦国時代から安土桃山時代の戦国大名。 長宗我部さんは織田信長さんや豊臣秀吉さんと戦いながら、四国を統一を目指していた。 そしてその歴史を勉強していると興味深いお話が出てきたのでご紹介する...Read More