フォクトレンダー「SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical III」超広角レンズで高松市の夜散歩

フォクトレンダー「SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical III」超広角レンズで高松市の夜散歩

CONTAX Gレンズ、Planar45mmf2.0に惚れ込んで夜の散歩を楽しんでいたけど、広角レンズに目覚めた。
フォクトレンダー SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical IIIはf値が4.5と夜には向かないと思い込んでいたんだけど夜のスナップでも大ハマり。

α7からα7Ⅱに機種変更し、手振れ補正が効いていることと、そもそも15mmでは夜でもそんなに手振れしないことにも気が付いた。

45mm単焦点を使っていると、案外何を撮っても、何が撮りたかったのか分かりやすく切り取ることができる。
f2.0の明るさで撮るとハッとする写真になりやすい。

しかし15mmレンズは余計なものが写り込み過ぎるし、何を撮ってもボンヤリ写ってしまう。
購入して一気に損をしてしまったと後悔し始めていた・・・
これはオークション行きかと思いきや、最後のチャンスとすべてが写り込んでも問題ない場所を選んで試写をしてみた。
これがハマるきっかけとなったのだ。

瓦町地下広場
瓦町地下広場

瓦町FLAGエレベーター
瓦町FLAGエレベーター

イルミネーションがウニになるのも最近の流行りだね。

ISO6400なので少しノイジー。

瓦町FLAGエレベーター2
丸亀町入口

反対側から。

丸亀町グリーン

奥までしっかり解像してる。
※画像をクリック・タップすると大きいサムネイル、もう一度クリック・タップと横幅約2000ピクセルで表示される。

丸亀町グリーン
丸亀町グリーン

丸亀町グリーンエレベーター

丸亀町グリーン上から

広角レンズで丸亀町商店街を撮影

フォクトレンダー SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical IIIで夜の街を撮影縦撮り

フォクトレンダー SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical IIIで夜の街を撮影

超広角15mmレンズとなると、何でも撮れるわけではない。

ただ、場所によってはただ撮るだけで迫力のある写真になる反則レンズだと感じた。

高松中央商店街のドーム

これから広角レンズでのスナップを見直し、新境地開拓をしていこうと思う。