徳島県観光で食べたグルメたち
徳島県に旅行した夜のグルメたちを紹介する。
びんび家
鳴門市にあるびんび家さんは晩御飯の定番。
そしてハマチの刺身とたこ釜飯は外せない。
ぷりぷり、というかコリコリかな。
この食感と味は病み付き。
何か今日はタコがいっぱい入っている~
カツオのたたきといえば高知県なのだが、びんび家のたたきもおいしい。
おなかいっぱい。
※職員募集のサイト
営業時間:9:00~21:00
※火・木曜日は16:00まで
定休日:なし
場所
【住所】:徳島県鳴門市北灘町粟田ハシカ谷20−2
【電話】:088-682-0023
■googleマップで確認する
CALM(カーム)のカクテル
ホテルにチェックインし、市街地を散策。
純粋なバーに行こうと検索したら「CALM(カーム)」さんがいい感じ。
いい感じ。
まずはビールとナッツ。
オリーブ2個。
しかし赤パプリカ入り。
シャンパンにオレンジジュースを入れて軽くステアー。
今回の旅行は日本酒を飲む予定がメインであったのでここまで。
営業時間:20:00~翌4:00
※ラストオーダー3:30
定休日:不定休
場所
【住所】:徳島県徳島市鷹匠町1丁目17
【電話】:088-655-1567
Googleマップで場所を確認する
居酒屋酒猫(さかねこ)
日本酒を置いてある店っぽいので入った。
(しかし日本酒を出すお店を探して歩いているとワインの店が多いこと。徳島市ではワインバーが大流行り。)
徳島県のお酒を頼んだ。
店の雰囲気もいいし、テーブルも味があるね。
辛口でおいしい。
猫豆腐なるものを注文。
どうやら「有限会社村のおっさん」という会社が作っているこだわりの豆腐らしい。
ホームページを見るとかなりキャラの濃い代表が豆腐を作っているようだ。
なめらかでおいしい豆腐だった。
塩とワサビという食べ方もいい。
しかし「おっさん」という社名、かなりウケる(笑)
こんな会社で働いてみたい。
地ビールを作っているようだけど今回は飲まず。
さてホテルに戻ろう。
中華そばショップ来来
かなり酔っておなかもいっぱいになったのに、以前入ったことのある中華そば屋さんを発見。
入店。
そして餃子もかい!
いやおいしい。
【ランチ】11:00~14:30
【ディナー】18:30~翌1:00
定休日:日曜日
場所
【住所】:徳島県徳島市八百屋町1丁目8
【電話】:088-652-4975
Googleマップで場所を確認する
徳島ラーメン土佐
翌日はホテルのモーニングバイキングを食べ過ぎた・・・
軽く中華そばを。
シンプルなメニューが潔くていい。
コッテリ醤油トンコツにストレート麺。
徳島ラーメン黄系王道ですな。
雑誌に掲載されるだけあっておいしい。
しかし店名が「土佐」って?
北灘漁協食堂うずしお
翌日はホテルの朝食バイキングを食べ過ぎて1日おなかが空かなかったんだけど、帰りにまたごちそうを。
鳴門市にある北灘漁業協同組合が経営する、漁協食堂うずしおさんで晩御飯。
※働き方改革で営業が10:00~15:00となったので、晩御飯としてはもう食べられない。
※また、2020年3月~5月は改装中のため休業中。
スダチブリ(徳島県の特産品スダチを食べさせて育てたブリ)が品切れでまたハマチの刺身定食となったんだけど、鳴門のハマチは何回食べてもおいしいのだ。
この日はもう閉店間際で、鯛飯が余っていたのか無料で鯛飯にしていただいた。
漁協食堂うずしおさんでは、単品に200円アップで定食となる。
これは非常にリーズナブル。
至福の一時だね。
最高に幸せ。
まとめ
徳島県は美しい夜景、おいしい魚介類、お酒、ラーメン・中華そば、何回も来たい場所だね。