高松市のアーケード商店街の長さ2.7km【2024年11月2位降格?】2024年11月20日香川県の観光スポット香川県高松市のアーケード商店街は2.7kmで日本一長かったんだけど、2024年11月20日、東京都台東区「浅草国際通り商店街」3.0kmの商店街が誕生した。しかし、今回の報道で感じたことは、皆さん今までの日本一は大阪市「天神橋筋商店街」と認識されて...Read More
高松市塩江町「岩部八幡神社」イチョウ2024の黄葉が始まった。2024年11月17日香川県の観光スポット高松市塩江町「岩部八幡神社」にある香川県指定の天然記念物、大イチョウの黄葉が始まった。 早朝で霧が出ていて幻想的だった。 落ち葉も黄色(^^♪ 西側のイチョウは黄葉しているけど、東側のイチョウはまだだね。 東側のイチョウも黄葉して、来週末は超見頃に...Read More
高松市塩江町「岩部八幡神社」のイチョウ2024黄葉の見頃は?2024年11月10日香川県の観光スポット本日2024年11月10日、高松市塩江町にある「岩部八幡神社」の大イチョウを見に行ってきた。 岩部八幡神社のイチョウは香川県の指定天然記念物なのだ。 黄葉はまだまだだね~ 落ちている葉っぱも青々としている。 境内でぜんざい、コーヒー、抹茶各400円...Read More
高松シンボルタワーのクリスマスツリー20242024年11月7日香川県の観光スポット高松シンボルタワーにクリスマスツリーが飾られたよ~ シンボルタワー自体もクリスマスカラーに(^^♪ 昨日はテレビ局が取材に来ていたので、迷惑になるから撮らなかった。 ツリーの高さは8mだって。 ツリーは12月25日まで飾られる。 毎日楽しもう(^^...Read More
アサギマダラが高松市に飛来!!!「ドングリランドビジターセンター」2024年10月26日香川県の観光スポットアサギマダラさんについては以下を参照のこと。 2024年10月、徳島県鳴門市にある上記リンクのウチノ海総合公園に行くとアサギマダラさんの大好物「フジバカマ」が植えられていなかった・・・そこで香川県高松市西植田町にあるドングリランドさんの存在を知った...Read More
高松市西植田町「ドングリランド」にアサギマダラさんを見に行ってきたけど・・・2024年10月20日香川県の観光スポットアサギマダラさんとは、チョウ目タテハチョウ科マダラチョウ亜科に分類されるチョウ。 1500kmの長い旅をし、その生態はまだ謎であることが多い。 フジバカマにとまるアサギマダラ フジバカマさんが咲いている場所に行けば逢うことができるかもしれない。 高...Read More
香川県園芸総合センターの10月2024年10月12日香川県の観光スポット高松市香南町にある香川県園芸総合センターは、無料で入園できる香川県の植物園。 枯れてしまった枝垂れ松さん、撤去されていた(T_T)とても悲しい・・・ パイナップルリリー 温室なのでいつも何か咲いている。近くを通ると必ず立ち寄る。 バナナの花を綺麗に...Read More
やはり高松市の避暑地は屋島で決まりかもしれない・・・2024年7月27日香川県の観光スポット屋島山上は地上よりマイナス7℃以上かも 高松市は最近36℃くらいになる・・・外を歩くのは非常に危険。 以前屋島山頂に行った時、とても涼しかったことを思い出した。 山頂に自動車をとめて「獅子の霊巌(れいがん)」を目指す。 涼しい風が吹いている!!!体...Read More
高松市塩江町「椛川ダム」2024年6月29日香川県の観光スポット高松市塩江町にある椛川ダムを再訪。 約3年前にできた時にレポートさせていただいた。当寺はダム湖を1周できなかったんだけど、整備が進んで1周できる様子(^^♪ いろんな場所で「かばがわ」「かばかわ」と表記があり、どちらが正解なのか不明。 道路標識のロ...Read More
仏生山公園のダリア2024年6月15日香川県の観光スポット高松市仏生山町「仏生山公園」のダリアがいっぱい咲いていた。 曇り空、梅雨時期の可憐な花。 しかしいろんな種類があるね。 どうやったらこんなに美しいつくりになるのだろうか。 ダリア以外にもいっぱい咲いている。仏生山公園はいつも何か咲いているからいいね...Read More
高松市西植田町「勝名寺」のアジサイ20242024年6月15日香川県の観光スポット先週(2024年6月8日)に高松市西植田町にあるアジサイ寺「勝名寺」に行った。 まだ咲き始めだったので写真をアップせず。 そして1週間後の本日(2024年6月15日)再訪。 随分咲いていて、株や場所によっては満開。 完全な見頃は来週末(2024年6...Read More
高松市新田町「久本古墳」2024年6月8日香川県の観光スポット高松市新田町にある久米池周辺は魅力的なスポットが多い。 前回訪問しなかった久本古墳に行ってみよう。久米池の東にあるよ。 想像していたよりものすごく立派な感じ~ 久しぶりに文字起こししよっか。 久本古墳 史跡 昭和50年3月13日 高松市指定 久本古...Read More