屋島レクザムフィールドから琴電屋島駅まで散歩してみた。

海辺を歩こうと思ったら、風が吹いていて寒い。

寒くない場所で撮影をしながら散歩できる場所を探していたら、屋島レクザムフィールドに行きついた。

この時期、クリスマスっぽいカラーになっているよ。

屋島レクザムフィールド
夜は21:00まで、部外者でも散歩やジョギングをすることが可能。

本日の使用レンズは「ZEISS Loxia 2.8/21」。

屋島レクザムフィールド2

屋島レクザムフィールド3
屋島が美しい。

屋島レクザムフィールド4

本日はいっぱい撮ったので長くなるよ。

屋島レクザムフィールド5

屋島レクザムフィールド6

屋島レクザムフィールド7

屋島レクザムフィールド8
トイレも数カ所ある。

屋島レクザムフィールド9

琴電志度線が走っている。

屋島レクザムフィールド10

屋島レクザムフィールド11
時々フィールド内が見える。

屋島レクザムフィールド12

屋島レクザムフィールド13

屋島レクザムフィールド14

屋島レクザムフィールド15
雨天時も競技ができるんだ。

屋島レクザムフィールド16
雲の移動が速い。

屋島レクザムフィールド17
電光掲示板の裏側。

屋島レクザムフィールド18
月がいい。

屋島レクザムフィールド29

屋島レクザムフィールド30

屋島レクザムフィールド31

屋島レクザムフィールド32

屋島レクザムフィールド33

屋島レクザムフィールド34

屋島レクザムフィールド19
クリスカスカラー、いいね。

屋島レクザムフィールド20
滑り台。
かなり怖い(笑)

屋島レクザムフィールド21
徒歩5分の場所に琴電屋島駅があるよ。

琴電屋島駅
琴電屋島駅

琴電屋島駅2

【琴電屋島駅】
現在の駅舎は、昭和4年(1929)屋島登山鉄道の開業時に建てられました。軒の出が浅い緩勾配のスレート屋根や、平面の凸凹を抑えた外壁が平明でグラフィカルな外観を構成しており、すっきりとあか抜けしている住宅をイメージさせるモダンデザインの駅舎は、屋島観光を支えた昭和初期の大衆文化を反映しています。
平成21年2月現在地区80年
≪認定≫
地域活性化に役立つ近代化産業遺産

琴電屋島駅3
外観は暗くて分からなかった。
また昼間に来よう(^^♪

琴電屋島駅4

写真を撮るにはとても楽しい場所だ。

琴電屋島駅5

琴電屋島駅6

琴電屋島駅7

琴電屋島駅8

琴電屋島駅9

さて屋島レクザムフィールドに戻るよ。

屋島レクザムフィールド22

屋島レクザムフィールド23

屋島レクザムフィールド24

屋島レクザムフィールド25

屋島レクザムフィールド26

屋島レクザムフィールド27

屋島レクザムフィールド28

写真を撮りながらここを散歩するとかなりテンションが上がった。

また今日のルートを散歩しよう(^^♪

・屋島レクザムフィールド公式サイト
【電話】087-802-7350
【住所】香川県高松市屋島中町374−1

▼琴電屋島駅
【住所】香川県高松市屋島中町