高松市の夜景撮影「フォクトレンダー HELIAR-HYPER WIDE 10mm F5.6 Aspherical」
先日、動画を撮影し、AdobeプレミアでつなげてYouTubeにアップした。
動画撮影もプレミアの使い方も超初心者ながら、めちゃくちゃ楽しかったわけね。
あ、「旅カメラチャンネル」、よろしければフォローしていただきたい。
登録者数が3人、少なくて恥ずかしいよ(´・_・`)
(それでYouTubeをやめる人がいるようだけど・・・)
※あ、5人に増えてる(^^♪ありがとうございます!
動画って情報量が多いので、写真と文章で語るよりも表現度が高いと思った。
もう一眼カメラで撮影する意味があるのか、とまで思った。
恐る恐るEマウント超広角レンズ「フォクトレンダー HELIAR-HYPER WIDE 10mm F5.6 Aspherical」で高松市の夜景スナップを撮ってみたよ。

あ、やっぱり写真撮影も楽しい(^^♪

あ~良かったよ。
写真でしか表現できないこともある。
もう動画だけでいいってことはまったくない。

Kindleで小説を読むのことは、もちろん手軽でいい。
だけど、紙の手触りを感じながらめくるということも大事だ。

紙媒体が廃れることはないだろう。

ディジタルがいくら進化しても、ギタリストは廃れない。

紙も一眼カメラも同じだ(^^♪

スマホカメラの良さも分かっているよ。
でも、レンズをこうやって替えて撮る楽しみがあるやんけ。

スマホカメラも、一眼カメラも動画もそれぞれいいんだよ(^^♪

撮る、ということが楽しい。
シャッターを押すだけ癒される。

何で撮っているかは大事でななくて、何を撮りたいのかが重要なんだってさ。

そんなこともどっちでもいい。

私は高松市を徘徊してシャッターを押しているだけで楽しいから。




動画とかYouTubeもいいけど、一眼カメラとブログもいいっしょ(^^♪

レンズローテーションに、動画も入れよう。