ハイビスカスの花言葉と誕生花

ハイビスカスの花言葉と誕生花

ハイビスカスは数多くあるアオイ科の花で特に南国のイメージ。

淡路ハイウェイオアシスのハイビスカス

沖縄県でたくさん咲いているので南国のイメージなんだろうけど、沖縄県の県花は「デイゴ」。

京都水族館前の黄色ハイビスカス

ハイビスカスさん、実は暑さに弱い・・・

ハイビスカス

香川県でもよく見かける夏の定番の花。

1日でしぼむから出逢いを喜ぼう。

京都府立植物園のハイビスカス

フヨウ属を英名で「hibiscus(ハイビスカス)」という。
ハマボウやムクゲなどがフヨウ属なんだけど、混同するのを避けて別名「ブッソウゲ」と呼ぶこともある。

ちょっと変わったハイビスカスのお仲間をご紹介。

▼フウリンブッソウゲ(別名コーラル・ハイビスカス)

京都府立植物園のフウリンブッソウゲ

京都府立植物園で出逢ったよ。

まあ日本ではブッソウゲを「ハイビスカス」と呼んでも問題なさそうだけど。

京都水族館前のハイビスカス

見ているととても元気になる花だ。

ハイビスカス

▼花言葉
「繊細な美」
「新しい恋」
「艶美」(白)
「華やか」(ピンク)
「輝き」(黄)
「勇敢」(赤)
など

▼誕生花
7月11日(赤)
7月14日
7月23日(赤)
7月25日
8月1日
8月10日
8月12日
8月18日
8月21日
8月25日(赤)
8月31日(白)
9月22日(ピンク)
11月10日(赤)
11月15日(白)

夏の花のイメージだったけど、暑さに弱いなんて意外(^^♪