岡山市『半田山植物園』の秋に咲く花たち

本日は仕事が休みなので、花を撮りに行きたい。
曇りの日、花の撮影をするのはお気に入り。
香川県には植物園がないので岡山「半田山植物園」に行く。

岡山駅からバスで18分の場所にある。

開園時間は9:00、バスの待ち時間を考えると、歩いて行くのも悪くない。
歩いて40分かからなかった。

半田山植物園

お、バラがチラホラ咲いているし温室もあって広い!
これは何やらいい予感。
テンションが一気に上がる。

パンフレットによると、四季を通して見頃の花が紹介されてあり、いつ来ても楽しめる印象。

今の時期は山茶花(さざんか)が見頃のよう。
園内は広いけどパンフレットの地図は見やすく順路の標識がある。
現在の見頃の花のマップが添付されていて非常に親切。

順路はすべてスロープで周れるようにになっている。
階段で行くと早く目的地には行ける。

スロープと言っても、結構急な場所があり車椅子だと結構きついかも。

欽糸梅
キンシバイの紅葉

6月頃黄色の花が咲く金糸梅、紅葉をみせてくれた。

ビオラ
ビオラ

この時期にカラフルな花はなかなか見られないから非常にうれしい。

皇帝ダリア
皇帝ダリア・別名木立(きだち)ダリア

いつも車窓から見えていていつか撮りたいと思っていた。

皇帝ダリア

皇帝ヒマワリ
皇帝ヒマワリ・別名ニトベギク

12月頃に咲く皇帝ヒマワリ。
新渡戸稲造さんが日本に持ち込んだのでニトベギクとも呼ばれている。
皇帝ダリアさんとともに背がかなり高い。

皇帝ヒマワリ下からの眺め

皇帝ヒマワリ下から

コブシのツボミ
コブシのツボミ

ヤツデの花
ヤツデの花

キンカン
キンカン

タイキンギク
タイキンギク

「堆金菊」と書く。
海岸の崖に生える多年草。

スロープを歩いていると結構急なので汗ばむ。
トイレは所々にあるのだけど、山茶花の場所まで行くとトイレはないので注意。

紅葉

咲いてはいないけど、桜やアカシア、ハンカチの木などもあり、これはいつ来ても楽しいね。

ハンカチの木
過去に撮影(携帯電話のカメラ)したハンカチの木の花

ハンカチの木の花が咲くころ(4月~5月)にまた来たいね。

トイレに寄って散策再開。

半田山植物園の直物

半田山植物園の花

すごい紅葉の木を見つけた。

モミジ

写っている葉はすべて一本の木。

離れて写すと。

たくさんの葉っぱのモモジ

これも初めて見た。
全周を自身の葉っぱで覆うドームのようなモミジ。

咲き始めのジャノメエリカ
咲き始めのジャノメエリカ

ジャノメエリカを調べてみたら咲き誇るとかなり見応えがある。
残念。

※姫路で撮影できた。

ジャノメエリカ

半田山植物園の木

ボケの花
ボケの花

ピントが合ってない、ボケてる・・・

半田山植物園のサザンカ園
サザンカ園

かなり広範囲にサザンカが咲いている。
見応えかなりあり。

半田山植物園のサザンカ

「富士の峰」という品種。

カリンの木
カリンの木

迷彩柄が素敵。

温室に行ってみる。

半田山植物園の温室

すごい湿度で一気にレンズが曇った。

半田山植物園の温室1

半田山植物園の温室2

半田山植物園のサンタンカ
サンタンカ

タイリンヒメフヨウ

半田山植物園の温室3

温室を出ると階段を真っすぐ降りて行けば出入り口。

半田山植物園からの景色

途中温室が整備されていたので、また何かいろいろ楽しい植物たちがやってくるのかな。

サボテンの温室は開いていた。

半田山植物園のサボテン

半田山植物園のサボテン2

▼ブーゲンビリア

半田山植物園のブーゲンビリア

ハナキリン
ハナキリン

棘があって、紅葉しながら花もつけている。
不思議な植物だね。

バラが咲いているものの、もう終わりかけ。
しかし派手なバラ科の花を発見。

カクテル
カクテル

いい色。

これも終わりかけていたので、後ろから撮影。

バラ科のカクテル

バラ科のカクテル2

バラ科のカクテル3

曇り空に映えるね。

ビオラ2
ビオラ

さて帰ろう。
半田山植物園、岡山市内にあり岡山駅から歩いても来ることができて良い植物園だ。
季節毎に来たいね。

帰りも歩く。

チロリアンランプ
帰り道に出会ったチロリアンランプ

ケイトウ
ケイトウ