高松市からメリークリスマス
高松市では最近クリスマスムードがフライング傾向にあるように思う(笑)
バレンタインムードは2月になってからなんだけど、高松市では11月からクリスマスのディスプレイやツリーを飾り始めている。
「メリークリスマス」という言葉は、「良いクリスマスを」という意味だから、ずっと言っていてもおかしくないか・・・
クリスマスまで長くこのムードを楽しむことができるし、ワクワクしていられる。

クリスマスをテーマにスナップ写真を撮りためたので、アップしよう。

クリスマスってイエス・キリストさんの誕生日を祝う日であって、誕生日ではないんだって。


日本で最初のクリスマスは、1552年に山口県で行われた。
しかし、江戸幕府の禁教令により隠れキリシタン以外には広まらなかった。

1900年に明治屋さんが銀座でクリスマス商戦を展開しはじめる。

クリスマスに愛の告白をする人もいるよね。

クリスマスを独りで過ごすという「クリぼっち」という言葉もうまれた。

クリスマスの日だけ一緒に過ごすことができる相手を安易に求め、「クリぼっち」を回避するだけの方々も存在するようだ。

「聖なる夜」なんだけど、「性なる夜」だけにはならぬように。

寂しさを感じるという楽しさもあるよ。
こんなに盛り上がっている日本でも、「クリスマスを避けるために行く国トップ10」ではいつも上位なんだって。
※旅行サイト「スカイキャナー」による。

第二次世界大戦中には、クリスマスツリーを飾る風習が記録として残っている。
戦争中でもあまり関係のないことだったのかな。
日本のクリスマスは人のことを想ったり、感謝したりするイベントだから。
いつの間にか、親が子に与えるという風習も始まったよね。

あ、間違えた。
サンタクロースさんが、子どもにプレゼントをする日ね。



クリぼっちを楽しみたければ、日本一長い高松市のアーケードを、深夜に散歩してみるといいかも。

孤独を楽しむということは強がりで、実際は寂しい(笑)

そう考えないとやってられないから、孤独を楽しむということもあるか。
でも、贅沢なもので、恐らく孤独を楽しむことができる人は大切な人との関係が良好で、なんらかのカタチでクリスマスを一緒に過ごせないだけなのかもしれない。
ほんとに独りぼっちならば、孤独を楽しむってのはきれいごとなのかもしれないね。

クリスマスのマジックが皆さんに訪れることをお祈りするよ。

幸せが訪れますように。

高松市よりメリークリスマス、良いクリスマスを(^^♪


あ、まだいっぱい写真はあるんだけど、今日はこのくらいで。

最後に、高松シンボルタワーよりメリークリスマス!

そしてイブにアーケードを歩いてみた。
サンタコスプレをして歩いている方が多数で、楽しかった(^^♪
最後はクリスマスっぽい加工で。
