バレンタイン限定KOBE CHOCO「BUDDY CHOCOLATE ミックス缶」2021年2月12日グルメノートものすごく分厚いチョコレート、KOBE CHOCOさんのバレンタインデー限定商品「BUDDY CHOCOLATE ミックス缶」をいただいた。 「BE INTO CACAO!!みんな、カカオに夢中!!」 ■参考:KOBE CHOCO 神戸旧居留地30...Read More
スローウォーターカフェ有限会社サリナス村のチョコレート「ニブソルトビター」が美味しすぎ!2021年2月12日グルメノート宮崎県串間市にある「スローウォーターカフェ有限会社」さんのサリナス村のチョコレート「ニブソルトビター」をバレンタインのチョコレートとしていただいた。 サリナス村は南米、エクアドルにある。 カカオで有名な地域だね。 「ニブソルトビター」ってキーワード...Read More
株式会社明治「発酵アソート」2021年2月12日グルメノート株式会社明治さんの「明治 ザ・チョコレートシリーズ」の「発酵アソート」をいただいた。 バレンタイン限定の高級チョコレートなのだ。 アソートって「組み合わせる」という意味で、発酵日数の違うチョコレートが入っているのだ。 ■参考記事:「明治 ザ・チョコ...Read More
5種類のスパイスで作るキーマカレーをアウトドアで食べる。2021年1月30日グルメノート目次カレーを食べ歩いてオリジナルカレーレシピを作成材料作り方は簡単アウトドアで食べようまとめカレーを食べ歩いてオリジナルカレーレシピを作成 最近カレーを食べ歩いたので、自分なりにオリジナルのカレーを作ってみたよ。 欧風カレー、インドカレー、和風カレ...Read More
サッポロ一番塩ラーメンで作るアウトドアもつ鍋2021年1月23日グルメノート本日は雨。 前回サンヨー食品さんの大ヒットインスタントラーメン「サッポロ一番塩ラーメン」でキムチ鍋を作った。 塩ラーメンが5食セットで、まだ3食残っているので今回はもつ鍋を作るよ。 雨が降っているので屋根のある東屋で。 使用機材はアルコール燃料で調...Read More
冬のアウトドアで作るインスタントラーメン「キムチ鍋」2021年1月9日グルメノート香川県の夏は沖縄県より暑く、冬は北海道より寒いと思っている。 気温の話ではなく、香川県は暑さや寒さ対策にうといのでそう感じるんだよね・・・ 北海道では寒さを感じることがないし、沖縄県はカラッとしているしね。 それはさておき、この寒い中アウトドアでキ...Read More
スープカレーを作ってみたよ。2020年12月6日グルメノート最近カレーを食べ歩いている。 商店街を歩いているとカレーハウスCoCo壱番屋さんで期間限定のスープカレーが始まった。 そういえば前回の期間限定スープカレーを食べたね。 ▼2020年2月に食べたカレーハウスCoCo壱番屋「ベジタブルスープカレー」 徳...Read More
アルポットで簡単調理!アウトドアで昼ご飯を作って食べよう。2020年11月28日グルメノート目次トランギア・ストームクッカーからの脱却アウトドアで湯を沸かすということそれでもアウトドアで湯を沸かす?コーヒーカップラーメンインスタント味噌汁やスープ系レトルト食品を温めてみるおでんカレーライスマーボー丼自作のカレーを温めるニョッキを茹でる自然...Read More
暑い夏をクーラー最強「もつ鍋」で乗り切ろう!2020年8月12日グルメノート本日は香川県より、福岡県博多のもつ鍋LOVEな管理人がご提案をさせていただこう。 最近暑くて食欲が低下・・・ 体力も削られる。 ここでスタミナ料理をいっぱい食べたいと思っていたところ思いついたのがもつ鍋。 しかもクーラーをガンガンにかけてもつ鍋を食...Read More
亀田の柿の種!期間限定「黒七味」の再現を試みる。2020年8月2日グルメノート自粛中なので、今日は心の旅をお届けする。 目次柿の種について亀田製菓「柿の種」黒七味は期間限定商品「柿の種」黒七味を再現してみよう!三幸製菓「柿の種」黒胡椒三幸製菓「柿の種」ノーマルに黒煎り七味がいい感じ最後に亀田製菓「柿の種」梅しそまとめ追記柿の...Read More
モヤシたっぷり!塩麹キムチ丼を作ろう。2020年4月26日グルメノート脳内で描いたキムチ丼を作ってみる。 前回塩麹の素晴らしさを知ったので、塩麹も使用するよ。 ▼用意する物(3~4人前) ①豚肉:250g ②キムチ:400g ③ニラ:一束 ④細ネギ:適宜 ⑤いりごま:適宜 ⑥溶けるチーズ ⑦モヤシ:2袋 ⑧塩麹:大さ...Read More
塩麹アヒージョとチーズのクリームペンネを作ってみた。2020年4月14日グルメノート目次塩麹について塩麹アヒージョチーズのクリームペンネまとめ塩麹について 塩麹は素材の旨味を引き出し、肉や魚などを柔らかくする。 そして同じ塩味にするには、塩麹は塩の2倍必要なんだけど塩分量が元々4分の1。 同じ塩味にするのには半分の塩分量でよくなり...Read More