α7+Contax G Biogon T*28mm F2.8で花を撮影

α7+Contax G Biogon T*28mm F2.8で花を撮影

私のお気に入りレンズ、CONTAX G Biogon T*28mm F2.8で花を撮った写真をここにアップしていく。

周辺減光が激しく少しでもレタッチするとパープルフリンジが目立つ、周辺の流れが顕著というじゃじゃ馬レンズ。
しかし夜の花を撮影するとなかなか味があって良い。

以下作例を掲載する。
ノイズが目立つ写真は手持ち撮影で、ほぼISO6400。
レーザービームが表れている写真は地面に置いてISO100で撮影している。

夜の花

結局周辺減光が雰囲気のある写真に仕上がっている感じがする。
夜の撮影では周辺減光が目立たないとも言える。

夜の花を撮影するのは「CONTAX G Planar T*45mm F2」を使いたいところだけど・・・

夜のシロツメクサ

夜の花2

夜の香川大学

夜の花3

夜の花4

夜の花5

夜の花6

この季節、至る所にビヨウヤナギが咲いていた。

ビヨウヤナギ

夜の花7

夜の花8

夜の花9

夜の花10

夜の花11

夜のサツキ

花を広角レンズで撮るという発想がなかったんだけど、なかなかいい感じ。

いろんなスタイルで花を捉えていきたいね。

夜のナデシコ
ナデシコ

夜の花壇
ベゴニア

夜のランタナ
ランタナ

夜のヤマアジサイ
ヤマアジサイ

一般的なアジサイより一周り小さいヤマアジサイ。
アジサイのミニチュアみたいで可愛かった。

夜のビオラ
ビオラ

ペチュニア
雨に濡れた夜のペチュニア+レーザービーム

夜の花

夜の花

夜のアジサイ
閉店した花屋の店先

月下美人のホルマリン漬け
月下美人のホルマリン漬け

夜のヒマワリ
雨に打たれるヒマワリ

クチナシの花
クチナシの花

ルドベキア
ルドベキア

夜の花

アガパンサス
アガパンサス

夜の花2

トルコキキョウ
トルコキキョウ

夜の花3
ニチニチソウ

タマスダレ
タマスダレ

夜のバラ

このbiogonを昼に使用するのはおすすめしないけど、夜の撮影はなかなかいい仕事をするよ(^^♪