【ZEISS Batis 2/25】レビュー!「高松シンボルタワー」にて

【ZEISS Batis 2/25】レビュー!「高松シンボルタワー」にて

α7Ⅱの常用レンズとしてZEISS Batis 2/25をずっとつけっぱなし。
最近のブログ記事はすべてこれ1本で撮影している。

本日は高松シンボルタワーやマリタイムプラザ高松でスナップ撮影をしてきたよ。
高松シンボルタワー側(最上階30階)は「タワー棟」、オリーブタワー側(最上階7階)は「ホール棟」と呼ぶ。

高松シンボルタワー3階
タワー棟3階

この25mmという画角は非常に使いやすい。

高松シンボルタワー3階から見た瀬戸内海

スマートホンのカメラで撮っている感覚。

高松シンボルタワー3階から見た瀬戸内海2
タワー棟8階、屋上広場から見た瀬戸内海と女木島

f8.0で風景を撮る。

タワー棟とホール棟の連絡通路(4階)に移動。

高松シンボルタワー4階から見た瀬戸内海2

f5.6で撮影。
人がシャープに写っている。

ここで夕焼けを狙ってみたよ。

高松シンボルタワー4階から見た瀬戸内海3

いろんな場所でパシャパシャ撮っては戻る、を繰り返す。

▼クリエイティブスタイルを「standard」から「sunset(夕焼け)」に変えてみた。

高松シンボルタワー4階から見た瀬戸内海4

クリエイティブスタイルはいつも「standard」で慣れているから戻すよ。

あまり焼けなかったけど、優しい夕焼け。

高松シンボルタワー4階から見た瀬戸内海5

夏になると太陽の方角も良くなるので、7月くらいにまたここで夕焼けを狙う。

高松シンボルタワー4階から見た瀬戸内海6

ディスタゴン系のレンズなのにシャープさが足りないと評価されているレビューも見るけど、私にはこれくらい写れば十分だ。

高松シンボルタワー4階から見た瀬戸内海7

こうやって建築物だけを撮るとBatis25mmには不利になるかな。
なぜ使いやすいかというと、寄れるのでグルメや花を撮影する時に重宝するんだよ。

高松シンボルタワー4階建築

つけっぱなしにして身の回りのものも撮ることができ、これだけシャープに写れば十分。

高松シンボルタワー4階から見た1階

シャープさが少し足りない分、味が出るというと聞こえがいいかな。

ホール棟に移動。

マリタイムプラザ高松エレベーター

マリタイムプラザ高松スナップ2

流政之氏の作品に敬礼。

マリタイムプラザ高松スナップ3

マリタイムプラザ高松スナップ5

マリタイムプラザ高松スナップ6

マリタイムプラザ高松スナップ7

マリタイムプラザ高松スナップ8

マリタイムプラザ高松スナップ9

マリタイムプラザ高松スナップ10

高松シンボルタワーは最上階の30階からの眺めもいいんだけど、8階に屋上広場がある。
しかし、ホール棟にも屋上広場(8階)があって、こちらからの眺めの方が好きだ。

マリタイムプラザ高松の8階展望デッキ
ホール棟8階屋上広場から見た女木島

瀬戸内ブルー、しっかり再現。

マリタイムプラザ高松の8階展望デッキから見た屋島
屋島

デッキを外して下を入れるのもいいね。

マリタイムプラザ高松の8階展望デッキから見た女木島2

手前にある大きな置物は瀬戸内国際芸術祭の作品だよ。

夕焼けに染まる。

マリタイムプラザ高松の8階展望デッキから見た女木島3

コッテリと夕焼けをとらえる。

マリタイムプラザ高松の8階展望デッキから見た屋島2

夏の爆焼けをまたお届けするよ。
今日はこの優しい夕焼けを。

マリタイムプラザ高松8階から見た夕焼け

以上すべて手持ちで撮影。

次回は三脚でどっしり構えて撮ってみよう。

花やグルメから建築物も撮れるし、いろんなシーンを切り取ることができるレンズとしておすすめ。

初心者の方も1本目のレンズとしていいよ(^^♪