雨の夜、坂出市のシャッター街を歩いてみたよ。【ZEISS Batis 2/25】

本日は雨。

「雨」と「夜」は私にとって最高のコラボレーションだ。
テンションアップ。

今日は丸亀市でお仕事。
いつもは仕事終わりに高松市で撮っているから坂出市に寄ってみましょ。

雨の猪熊弦一郎現代美術館
丸亀市「猪熊弦一郎現代美術館」

猪熊弦一郎現代美術館は最近工事をした。
排水も良くなってリフレクションがイマイチ。

雨の猪熊弦一郎現代美術館正面

以前は夜になっても係の方が排水作業をされていてとても大変そうだった。

工事をして良かったね。

さて坂出市に向かおう。

坂出市シャッター街

夜だからシャッターを閉じているわけではなく、シャッター街なのだ。
(もちろん営業されている名店も多々ある。)

ん?

坂出市シャッターオープン

シャッターオープンプロジェクト?

坂出市シャッターオープンプロジェクト

「閉まっていたシャッターをアーティストらの手で活用しこじ開けます」

おお、いいね。

日時は2020年11月7日(土)~12月27日、土日祝日の12:00~17:00に開催する。

楽しみだ(^^♪

どんな風に飾られるのかイメージしながら歩こう。

坂出市のシャッター

シャッターには元々いろんな絵が描かれている。

坂出市のシャッター2

しばし絵を鑑賞しましょ。

坂出市のシャッター3

坂出市のシャッター4

坂出市のシャッター5

坂出市のシャッター6

坂出市のシャッター7

寂しい場所を彩るシャッター、なかなか面白いね。

坂出市のアーケード商店街

雨の日のランニングや散歩にアーケードを活用されている方々がいたよ。

坂出市のアーケード商店街2

坂出市のアーケード商店街3

アーケードがあるとはいえ、雨漏りするからね・・・
傘をさして歩こう。

坂出市のアーケード商店街4

坂出市のアーケード商店街はT字に伸びている。
少し戻るよ。

▼坂出市の商店街は半年前にレポートしたので詳細は以下。

坂出市のアーケード商店街5

坂出市のシャッター8

▼あたたかい絵。

坂出市のシャッター9

「CAN YOU HEAR THE SOUND?」
「—————YES!」
BY NAOKO.OGINO

坂出市のシャッター10

おぎのなおこさんの作品。

坂出市のシャッター11

SPESIAL THANX:AKINO.N、RIKA.S、と書かれてある。

花と葉っぱが風に舞う。
その中心に女の子が自然とシンクロして立つ。

風の音、木々のささやき、ハートの鼓動がきこえてくるね。

坂出市のシャッター12

優しい音楽も流れているようだ。
目と鼻が描かれていないのは目を閉じて聴覚に集中しているということか。
ならば音符は女の子の鼻歌などではなく、音が流れていると判断。

即答でYES!ではなく、「—————YES!」と答えているところもポイントだ。

この質問に対していい加減に答えるのではなく、きちんと質問者と同じ感覚になるための時間を表現しているんだな。

現代人にこの「待ち」ができるだろうか?

あたたかいココロを取り戻せたと思う。

とてもいい絵だ。

▼アーケードはここで終わり。

坂出市のアーケード終わり

先は海で港がある。

▼何か見たことある・・・

坂出市商店街消防設備

あ、ウルトラセブンに出てくる「キングジョー」だ。

ペダン星人が作ったスーパーロボットなんだってさ。
これからヒントを得たのか。
(決めつけんなよ。)

ありゃ、商店街の電気が消えたよ。

坂出市商店街

20時で消灯か。

坂出市のシャッター13

帰りましょ。

坂出市遥店街

傘を入れてみたよ。

雨の坂出市遥店街

あ、本日の使用レンズは「ZEISS Batis 2/25」。
簡易防水だから濡れることはあまり心配しなくていい。

貸物件の前で香箱座りをする猫ちゃん。

夜の猫

猫ちゃん、景気はどうだい?

新型コロナウイルスによる追い打ち攻撃だ・・・

雨の坂出駅

サルビアさん、ケイトウさんが雨に濡れてうなだれる。

バラは濡れてもシュッとしている。

夜のバラ

雨に濡れてもたくましく。

夜の花

マリーゴールドの花言葉は「嫉妬」、「悲しみ」、「絶望」、「悲哀」、「勇者」、「悪を挫(くじ)く」、「可憐な愛情」、「生きる」。

現代人は小さなことでも嫉妬し、悲しみや絶望を感じやすい。
それでも自分の正義に従って強く生きろ、とマリーゴールドさんは申しております(笑)

「CAN YOU HEAR THE SOUND?」につながってくる。

雨の境界線に立つ。

坂出駅

▼窓の向こうに見えるはファミマ。

濡れた窓

今日はよく雨が降っている。

ファミマの「プリン!?なチーズケーキ」が話題になっているから来てみたんだけど売り切れ(泣)
またリベンジ!

坂出市のシャッター街がアートで飾られる時、またレポートするよ(^^♪

坂出市の商店街が発展することを望みつつ、現在の姿もとても美しい。

人がまたたくさん戻ってくることをイメージしながら帰宅。