三木町「太古の森」に広がるメタセコイアの紅葉

三木町「太古の森」に広がるメタセコイアの紅葉

メタセコイアは三木町のシンボル

香川県木田郡三木町にある「太古の森」にはメタセコイアが美しく並んでいる。
メタセコイアは三木町のシンボルでもある。

「木田郡」といっても「三木町」しかないんだよね。
庵治町、牟礼町は木田郡だったんだけど、2006年に高松市になった。

メタセコイアは三木町出身の三木茂博士が発見した古代樹。
その記念にメタセコイアが太古の森に植樹された。

太古の森周辺には魅力的な散策ポイントがあるので、それらとともにご紹介していくよ。

駐車場は三木町総合運動公園

太古の森の駐車場はあるんだけど数台しかとめられないので、三木町総合運動公園に駐車するといい。

三木町総合運動公園内を散歩しよう。

秋に咲いたホトケノザ
秋に咲いたホトケノザ

今日は12月になったのに暑いくらい。
花も勘違いするね。

秋に咲いたツキミソウ
秋に咲いたマツヨイグサ

君もか!?

秋に咲いたアザミ
秋に咲いたアザミ

今日はどうしてしまったんだろ?
夏の猛暑の影響かね?

秋に咲いたヤマツツジ
秋に咲いたヤマツツジ

もうびっくり。

I秋に咲いたヤマツツジ

ヤマツツジは周辺いたるところに咲いていた。

秋に咲いたタンポポ
タンポポ?

ひょっとして君も春や夏に咲くんじゃ?

嶽山(だけやま)

近くには嶽山(だけやま)があり、登山も楽しむことができる。

嶽山
三木町総合運動公園から見た嶽山

山大寺池

三木町総合運動公園の駐車場に自動車をとめて、山大寺池の中を歩いて太古の森に行く。

干上がった山大寺池

4週間前に来たときも山大寺池は干上がっていた。
するとこんな小川ができていた。

干上がった山大寺池2

しかし前回に来た時は大きな川だったのに、大げさだけどアマゾン川のミニチュアみたいになってるね・・・

鳥さんたちの足跡もとても可愛い~

足跡

▼いつもは浮いているこの橋が、干上がると下がって坂道になっている個所があるのでご注意を。

B&Gから太古の森

干上がっている時は気を付けてね。

山大寺池

あ、ちなみに山大寺というお寺が近くあるんだよ。
次回レポートする。

冬になると山大寺の隣、サザンカの咲き乱れる「ぼうけんパーク」もおすすめの散策場所。

太古の森のメタセコイア

さてメタセコイアさんの紅葉はどうかな?

太古の森のメタセコイア紅葉

紅葉した葉っぱの多い木を撮ったんだけど、ほぼ散っていた・・・

もうちょっと早く来るべきだった~

太古の森のメタセコイア紅葉2

太古の森のメタセコイア紅葉3

太古の森のメタセコイア紅葉4

太古の森のメタセコイア紅葉5

以前撮影した写真を。

▼魚眼レンズで撮影。

太古の森のメタセコイア

葉が散ると紅葉の絨毯。

メタセコイヤ2

メタセコイヤ

太古の森の頂上付近で今まで気が付かなかった道を発見。
行ってみよう。

太古の森の階段

分岐があるけど、どちらを通っても同じ場所に通じている。

太古の森の山道分岐

行きついた先にはベンチが2つあった。

太古の森のベンチ

次回はここでお弁当を食べたい。

三木町共同福祉施設(ゆーぱる三木)

三木町総合運動公園内にある三木町共同福祉施設(ゆーぱる三木)に移動。

バーベキュー施設やカマドがあって野外調理ができるようになっている。

ここにもメタセコイアあるよ。

三木町 共同福祉施設(ゆーぱる三木)のメタセコイア

赤い実
ナナカマド

小さな紅葉

MUCCAでジェラート、VACCAでピザを

太古の森のそばにはジェラート屋「MUCCA」さん、ピザ屋「VACCA」さんもあるよ。

広野牧場がプロデュースする卵不使用のジェラート、広野牧場でつくられたチーズを使ったピザはとても美味しい。

MUCCAのジェラート2

VACCAのマリナーラ

まとめ

今回はメタセコイアの紅葉のベストな時期ではなかったけど、来年はいいタイミングで訪れたいね。

太古の森に来ると半日以上散策できるので是非。