50mm単焦点マニュアルレンズで高松市夜景撮影

50mm単焦点マニュアルレンズで高松市夜景撮影

本日は丸亀市にアラレが降った。

霰(アラレ)と雹(ヒョウ)の違いは、直径5mm未満がアラレで、5mm以上がヒョウ。

ヒョウだったのかなぁ。

アラレかヒョウか

さて、本日は50mm単焦点、マニュアルレンズ「ZEISS Loxia 2/50」で撮るよ。

サンポート高松の夜景

風が強く、海水の池に波がたつ。

サンポート高松の夜景2

ネックウォーマーを無くした。
このまま出てこなければまた買わないとね。

高松夜景スナップ

50mmのレンズは一番好きな画角。

高松夜景スナップ2

超広角、広角に慣れて50mmが苦手になったけど、あらためて50mmは好みの画角だと再認識。

高松夜景スナップ3

写真の出来栄えはさておき、ピントを自分で合わせてシャッターを押しているだけで楽しいよ。

高松夜景スナップ4

ピンズレなんて気にしない。

高松夜景スナップ5

もう少しでバレンタインデーだ(^^♪

高松夜景スナップ6

寒いとイルミネーションが映える。

高松夜景スナップ7

丸亀市はアラレが降ったけど、高松市は雨だったみたいだ。

高松夜景スナップ8

新型コロナウイルスのせいで、高松市の花が減ってしまった。

高松夜景スナップ9

歩けば花に出逢うことができたんだけどね。

高松夜景スナップ10

冬の撮影で気を付けないといけないのは、帰宅した時が危険。

温度差でカメラに水滴が付くんだよ。

高松夜景スナップ11

できれば防湿庫があればいいね。

高松夜景スナップ12

防湿庫は高額なので、密閉できる容器に乾燥材を入れるのも簡単でおすすめ。

高松夜景スナップ13

さてそろそろ帰りましょ。

高松夜景スナップ14