新年初撮影【ZEISS Loxia 2/50】2023年1月7日写真日記さて、今年も帰り道スナップ写真を撮っていくよ。 写真を撮っていると、必ず自分の技術のなさに嫌気がさしてくる。 うまく撮れないことを機材のせいにすることもある。 今そんな状況(´・_・`) そして価格.comのレンズ作例を見てはため息をつく。 このレ...Read More
単焦点マニュアル50mmレンズで撮る高松市の夜景「ZEISS Loxia 2/50」2022年12月29日写真日記お正月がやってくるね・・・ 憂鬱だ。 今年の反省をしながら単焦点マニュアルレンズLoxia50mmで撮ろう。 2023年の仕事始めが4日水曜日だけど、もし4日が土曜日になれば6日が仕事始めになるんだよね。2024年は4日は木曜日。2025年は4日が...Read More
「ZEISS Loxia 2/50」で高松市夜景撮影2022年11月28日写真日記「ZEISS Loxia 2/50」で高松市の夜景写真を撮る。 繁華街でタヌキさんに逢えるとは。 クリスマスツリーを用意する会社、とてもいい会社。 ブーゲンビリア サンタの梯子かな。 ラブホテルで女子会を。 マンデビラ 運命の螺旋 暗闇のコキア ブ...Read More
夜撮2022年11月20日写真日記さて、グルメ記事をお休みしてスナップ写真を撮るよ。 そもそも、スナップ写真というのは、人間が写っていないと成り立っていない。 まあ、その辺の解釈は曖昧にしておこう。 マンションを見上げると木の陰 使用レンズはeマウント単焦点マニュアルレンズ「ZEI...Read More
3年ぶり!高松中央商店街の巨大クリスマスツリー20222022年11月12日写真日記スナップ写真を撮るときは、お金を持たないことと決めていた。 その掟がいつの間にか破られ、なんかグルメブログみたいになっていた。 いや、グルメを撮る時もスナップ写真なんだよ。照明とかフラッシュも使わないし。 新型コロナウイルス、全然おさまらないね。 ...Read More
「冬の到来」2022年11月11日写真日記日中はまだ暑いけど、朝晩は肌寒くなった。 帰りながら季節感のある写真を撮ってみたい。 使用レンズは「ZEISS Loxia 2/50」。50mm単焦点レンズね。 高松市のクリスマスツリーは年々早まる一方。フライングをするお店が後を絶たない(笑) 木...Read More
高松市夜景写真を撮りながら思う2022年9月14日写真日記新型コロナウイルスのせいで、閉業されるお店を見かける。 大好きなお店だと二重にショックだ。 意思に反して閉業されたお店の方々の無念は計り知れないところだ。 しかし、もうちょっと救難信号を出していただければ、少しは協力ができたかもしれないと思うと残念...Read More
高松写真「ZEISS Loxia 2/50」2022年8月31日写真日記夕焼けの時間帯は忙しい。 カメラを持って夕焼けを見ることができることも珍しい。 さて夜。 閉店したお店に惹かれる。 トキワ新町の水曜日。人がいっぱい。 琴電瓦町駅の東側は大好きなお店の連続。 タカラヤさん テンペルさん アガペさん 誘惑の多い場所だ...Read More
高松市の夜景【α7Ⅲ+ZEISS Loxia 2/50】2022年8月26日写真日記α7ⅡからⅢに変わってやや使いにくさを感じつつも、高感度耐性のすごさに感動している。 使用レンズは「ZEISS Loxia 2/50」。 見返り美人 暗闇で輝くネムノキ グルメブログみたいになっていたので、ちゃんとスナップ写真も撮っていくんだ。 明...Read More
高松市の夜景写真2022年8月3日写真日記今年の夏は過去最高に暑いね。 危険な暑さだ。 皆さま、熱中症にはお気を付けくだされ。 携帯扇風機を買ったんだけど、少しコツが必要だね。 首に当てるのと、シャツをめくって風を送り込むといい。 シャツ内に風を送り込むとき、扇風機の前後に障害物がないよう...Read More
夜の花2022年7月21日写真日記私がカメラや写真にハマったのは、夜に咲いている花を撮影したことによる。 「夜の花」と題して数回ブログにアップしているし、ほぼどの記事も花を中心にアップしている。 旅カメラというブログは香川県のスナップ写真と花のブログ。 「いい写真」の定義に迫ったあ...Read More
50mm単焦点レンズで写真撮影を2022年7月12日写真日記超ド素人のカメラ保有者が写真を撮る。 写真の良し悪しは求めていない。 シャッターを押しているだけ、他人が撮った写真を偏見なく鑑賞するのが好き。 自分の写真を見返すのは嫌い。 シャッターを押しているだけで幸せになれるんだけど、見返すと不幸になる(笑)...Read More