JR善通寺駅から徒歩で行くスポット8選
善通寺市は香川県の市の中で唯一海に面していないんだって。
(高松市・丸亀市・坂出市・観音寺市・三豊市・さぬき市・東かがわ市はすべて海に面している)
冒頭からディスっているわけではなくて、香川県トリビアだよ。
今日善通寺市を散策してみて、JR善通寺駅から徒歩で行くことができるスポットを7つご紹介したい。
登録有形文化財「JR善通寺駅」
JR善通寺駅はWikipediaによると「日本最古の現役駅舎とされている武豊線亀崎駅の駅舎より古い可能性がある」とのこと。
登録有形文化財に指定されている。



素敵な駅だ。

登録有形文化財「瀬川酒店」
JR善通寺駅から徒歩3分、「瀬川酒店」は大正6年(1917年)に建てられた。

▼主屋(左の建物)と東蔵(右の白い蔵)が登録有形文化財。

現在は居酒屋「ひらけごま」さんになっている。
17:00開店だったので、また夜に行くことができたらいいな。

外観の鑑賞だけでも楽しむことができるね。
おしゃべり広場

「善通寺市・まちの駅」となっているけど改名したのかな?
調べたら「まんでがんおしゃべり広場」になっている。
屋上の庭園まで階段で一気に上ることができる。

マンサクがきれいに咲いている。
屋上庭園も素敵。

向こう側も階段があって上り下りが可能。

下はショップになっている。
讃岐もち麦「ダイシモチ」関連商品、焼酎や地元の野菜、果実、讃岐のお母さんたちがつくる「ばら寿司」、漬け物、しょうゆ豆、ジャム、焼き肉のたれなど地元素材の加工品が販売されている。

レンタサイクルもあるよ。
宮川製麺所で朝うどん
今回ご紹介しているスポットの中でJR善通寺駅から一番遠い場所になるよ。「宮川製麺所」さんはかなりおすすめのうどん屋さん。

JR善通寺駅から徒歩30分なので少しがんばっていただきたい。
でも後悔はしないうどん屋さんだよ(^^♪
▼こちらは別でレポートさせていただいた。
善通寺市観光交流センターの足湯
歩き疲れたら足湯で癒しを。

とても清潔感があっていい感じ。

第75番札所「善通寺」
宮川製麺所~足湯~善通寺はすぐだから。
弘法大師空海さんの生誕地は訪れないとね~

▼こちらはレポートで。
乃木館
乃木館とは陸上自衛隊善通寺駐屯地資料館のこと。

見学時間は9:00~12:00、13:00~16:00なのでご注意を。

明治31年(1898年)10月1日に竣工。

初代師団長乃木将軍が勤務されたので「乃木館」と呼ばれている。

北海道庁旧本庁舎に似ているね。


2階は自衛隊や乃木将軍にまつわるものが展示されている。
私は建物としての価値をご紹介したいので、今日は外観だけを。



裏側にまわると、真上から見ればコの字になっていることが分かる。

敷地内は戦闘機や戦車、ヘリコプターも展示されている。
重要文化財「旧善通寺偕行社」
明治10年(1877年)に建てられたレトロな建物とカフェが今回の散策を最高に盛り上げる。

▼こちらもレポートで。
まとめ
善通寺市は自衛隊の駐屯地があり、それも景観に独特な雰囲気を与えている。
JR善通寺駅を中心に徒歩で移動した。
今回の8選以外にもまだまだ魅力的な場所はいっぱいあるよ。


宮川製麺所さんの営業開始8:00を狙って行けば午前中に終わる内容。
※旧善通寺偕行社の見学は10:00からなのでご注意を。

おしゃべり広場でレンタサイクル(9:00~)を借りれば行き先がもっと広がるね。

とにかく街全体が美しく、さらに花であふれていた。





四国学院大学がJR善通寺駅前の通り沿いにあって、学生の街であるというところも活気があっていい。
今回の散歩、すごく楽しかったので季節を変えてまたしたい(^^♪