ツクシ収穫!春の味覚を求めて
先週は昨年ツクシを採った時期と場所にあまり生えていなかった。
本日は違う場所に行ってみよう。
春の味覚を楽しむよ。
しかし1週間経っていつもの場所に行ってみたけどまだ生えてないね~(泣)
場所をかえよう。
あ、あった。

だけどモヤシみたいに細い・・・
今年は暖冬だけど、寒さが続いて動植物たちは混乱しているようす。

ワスレナグサをさらに小さくしたような花。
お、タラの芽さん、もう少しで食べられそう。

来週だね(^^♪
昼ご飯は玄米おにぎりと、

「とり義(とりよし)」さんの焼き鳥~

肉団子はタレをイチオシしているのだけれど、あえて何もつけない肉団子を注文した。

タレにつけないとカリっと感最高。
玉ねぎかな?風味もすごく出ていておいしい。
タレもいいけどこの食べ方おすすめだ。
・・・どこが春の味覚なんだ~・・・
そしてオヤツ。
高松市牟礼町にある和菓子屋「柴野」さんでオヤツを調達。

これはすごい。
黒ごまの生地、中身は白あん、小豆を混ぜ込んだクリーム。

生地はかなり厚く、しっかりしている。
クリームと白あんのコラボ最高。
ネットリ喉にひっかかる感じが新鮮。

あま~い。
とても甘くておいしい。
これが180円ってほんとかね。


これはまさしく春の味覚。
特によもぎ餅、よもぎの香りがしてとても春らしい。
(本日はよもぎも探していたのだけど・・・)
そして最後に春の味覚、菜の花。

塩で水抜きしたよ。

明日の朝、お茶漬けにかけて食べよ。
スコップを忘れて野蒜(ノビル)を採れなかったので、次回はスコップを持って行く(笑)