タムキューとα7Ⅱで夜の花を撮影。【SP AF90mm F/2.8 Di MACRO】
タムロンのペンタックスKマウントレンズ、タムキューこと「SP AF90mm F/2.8 Di MACRO」を、マウントアダプターでα7Ⅱにつける。
夜に咲く花を撮影したよ。

最近、ノイズ処理を薄っすらかけることにした。
そしてISO上限を6400から3200に変更した。
ほぼすべての写真がISO3200になっている。
▼暗いとこうなる・・・

ISO上限6400ならブレずに撮ることが可能だけど、これはこれで味があっていい。

灯りを浴びていると何とか撮影できるね。
▼アロエの花。

ISO3200、手振れ補正の限界も超えてしまった・・・
ISO上限を6400にしていると、本来手振れ補正で頑張ってくれるところなのにISO6400になってしまう。
それでISO上限3200にしている。
こういうギリギリのところはブレてしまうので困ったものだ。
α7Ⅲになると、もう少し頑張ってくれるのかな?

ノイズやブレを味としてコントロールできるようになるには、感覚を磨かないとね。
▼これは自画自賛だけど、カメラをしっかり固定し、息を止めて撮った。

赤く色付き始めを上手くとらえることができた(^^♪
▼商店街の明りが助けてくれた。

これだけはISO1000。


▼最近人気のフランネルフラワー、よく出逢うね。

90mm単焦点レンズでスナップは難しいと思っていたけど、寄れる分、撮ることができる範囲が広くなる。
意外にも使い勝手がいいなと感じる。
25mmや50mmは被写体に寄ることが難しいため、すごく気を遣ってるんだなと。
SonyのEマウントマクロレンズ、FE90mmが欲しかったけど、しばらくタムキューさんでいいなと(^^♪
α7Ⅱでの夜の撮影は、ISO上限3200にして、フォトショップのノイズ処理を約30%くらいかけるのが効果的かなと思う。