シャガはクローン花。

シャガ(著莪)は目立たないけど、ふと足元を見ると咲いていてとてもきれいな花であることに気が付く。

シャガ

学名は「Iris japonica」。

日本のアイリスってことね。
でも中国原産なのだ。

確かにアヤメ科だ。

シャガ2

オレンジとブルー(紫かな)、補色でとてもオシャレ。

鳥や蝶のイメージ。

シャガ6

「胡蝶花」とも呼ばれるんだけど、しっくりくるね。

蟲の呼吸、蝶の舞「戯れ」・・・
(鬼滅の刃にハマっておりまして・・・)

▼これは夜に散歩していて、足元に咲いていた。

夜のシャガ

とにかくシャガさんにはハッとさせられることが多い。

新潟県長岡市、朝日酒造に行ったとき、いっぱい咲いていたな。

あ、香川県でも栗林公園を始め、もちろんどこにでも咲いている花なんだけど、長岡市で咲いているシャガがとても美しかったんだよ。

水がきれいな場所だからかな。

花言葉は「反抗」、「決心」、「私を認めて」、「清らかな愛」、「友人が多い」。

4月4日、4月20日、4月25日、4月27日、5月6日、5月8日、5月31日、6月8日、6月22日の誕生花。

シャガは種ができず株分けのみで増える。

すべて同じ遺伝子で、言わばクローン。

どこで会っても同じ君なんだね。

長岡市のシャガ