夜の花を撮る【ZEISS Loxia 2/50】その③
最近、夜の花を撮ることに夢中。
本日は「ZEISS Loxia 2/50」で撮る3回目。
(本当はレンズをローテーションしているんだけど、連続して使ってしまったので。)
▼暗闇で自動車のヘッドライトを待って撮った。

あまり待つことは好きじゃないんだけど、交通量が多いからね。
夜の花撮影のテクニックの1つ。
▼枯れかけのスパティフィラム。

▼高松市兵庫街、天勝さんの前の通りはアジサイ通り。

もうカシワバアジサイさんや、アジサイさんが咲いている。

マーガレットもいっぱい咲くんだよ(^^♪



▼JR高松駅南側にある花壇のガザニア。

▼種が飛んできたのか、ゼラニウムさんがポツン。

▼アリッサムとビオラ。


▼香川県の切り花用ヒマワリ生産量は全国第3位なんだよ。


Loxia50mmはマニュアルレンズなんだけど、ピントリングに触れるとファインダーやモニターが自動で拡大表示してくれる。

風が吹いてもピントが合った時にシャッターを押すことで何とか撮影可能。



▼枯れたプロテア。

大きさからキングプロテアさんかなと。

無心で撮る。



▼ローズゼラニウムは葉っぱを触った手で花の頭を触ると、15秒くらいバラの香りを楽しむことができる。

レモンゼラニウムやアップルゼラニウムってのもあるんだよ。
▼チェリーセージってミッフィーちゃんに似ているね。

高松市立美術館でミッフィー展を開催中だけど、新型コロナウイルスの件で現在休館中。
6月になったら再開するからまた見に行こう。
さて、かなりの量になったけど、歩いた距離はおそらく5km。
その①~③で15km。
体脂肪が15%になっていたよ・・・
それくらい撮ることが楽しいレンズなんだよ(^^♪