徳島県美馬市「本楽寺」の枯山水庭園

徳島県美馬市「本楽寺」の枯山水庭園

徳島県美馬市、真言宗御室派のお寺「本楽寺(ほんらくじ)」に行ってきた。
山号は「蓮華山」ね。

枯山水庭園が見事だと聞いてからかなり時間が経過している。
やっと行くことができた。

駐車場は7、8台くらいはとめられるかな?
狭いのでご注意を。

本楽寺1
やなせさん、ほっこり。

本楽寺2
入口の岩からしてもうオーラありあり。

本楽寺3

本楽寺4

拝観時間は9:00~16:30(11月~4月)、9:00~17:00(5月~10月)ね。
拝観料金は一般500円、小学生以下無料。
抹茶500円、写経500円、衆院500円。

本楽寺5

本楽寺6
なんと素晴らしいお庭

美しさに絶句。

ただの庭として見ても素敵なんだけど・・・

本楽寺7
この開放感、阿讃山脈、吉野川とのコラボ、最高。

庭園って、閉ざされた空間の中に表現された宇宙。

しかしこちらの庭園は、刻々と変化する阿讃山脈にかかる雲、吉野川の表情を借景とした無限が表現されていると感じた。

本楽寺8

庭園、どこをどう撮っても楽しい。

本楽寺9

本楽寺10

本楽寺11
吉野川とお寺の間には、国道192号線とJR徳島線が走る。

本楽寺12
客殿は北・西・南が廻廊になっている。
これがまた楽しい。

本楽寺13
囲炉裏もあるなんて最高。

本楽寺14
ものすごく大きな岩の上に建つ茶室

本楽寺15

茶室 一二三庵(ひふみあん)

寺の住所が123番地であることから一二三庵と名付けた。敷石に青石を用いた露地は、徳島らしさが窺える。数寄屋造りの茶室と庭園が、五感をひらくような清々しい空間と隠遁(いんとん)な閑居を作り出している。

回遊式庭園を歩く。

本楽寺17

本楽寺16

グリーンワールド。

本楽寺18

ただここを歩くだけで心が洗われる。

本楽寺19

本楽寺20
回遊式庭園から茶室に行くことができるよ。

本楽寺21
本堂の裏側を見たらこれまたびっくり。
大きな岩の上にある。

本楽寺22
天神社(左側)と護摩堂(奥側)

本楽寺23

護摩堂

このお堂は愛媛県松山市にある石手寺の護摩堂を模写しています。本堂と同じ「懸造り(かけづくり)」と呼ばれる日本古来の伝統工法で、急峻な崖などでも耐震性の高い構造をつくり上げることを可能にしています。護摩とは密教の秘法で、本尊不動明王の正面で、炉に火を起こして諸願を祈祷する修法。願いは炎によって清められ、煙となって諸仏に届けられます。
ご自由に回廊より景色をお楽しみください。


天神社

この神社は、香川県三豊市にある本山寺の鎮守堂を模写しています。当寺のご本尊であった十一面観音菩薩が、天神として化現(本地仏)し土地を守護するために※祀られています。明治の神仏分離令で廃社されますが、寄進者により平成22年に再建しました。

※案内では「祀る(まつる)」は「ネ」に「巳」なんだけど、フォントの問題。
たとえば「祀」を「HGP教科書体」で書くと「ネ」に「巳」となるよ~

しかし枯山水庭園に惹かれてお邪魔させていただいたけど、岩の上に建つ本殿や茶室、回遊式庭園、客殿、本当に楽しいお寺だ。
だから「本楽寺」なのだ(^^♪

かなりおすすめの観光スポット。
京都のお寺とはまた違った趣向で、やはり四国三郎「吉野川」の側にあるところが素晴らしい。

いつか懐石精進料理(8,000円)をいただきたいね(^^♪

・公式サイト
【電話】0883-52-2754
【住所】徳島県美馬市穴吹町三島小島123