高松市兵庫町「ガチャ王国オズコレボ高松店」2022年12月26日香川県の観光スポットクリスマスはいかがお過ごしだったかな。 兵庫町を高松三越方面に向かって歩いていると、遠くに丸亀町のドーム下のクリスマスツリーが見える。クリスマスを過ぎてもまだ飾られているなと思いながら歩く。 高松市兵庫町商店街で以前から気になるお店があった。 ガチ...Read More
ジョージナカシマ記念館でコーヒーを飲む2022年12月24日香川県の観光スポット高松市牟礼町、国道11号線沿いにジョージナカシマ記念館がある。 ジョージナカシマ氏については以下を参照されたし。 栗林公園、高松空港でも家具に触れることができるんだ(^^♪ さて、前回訪れたのは約5年前。「コーヒーを飲むだけでもいいので立ち寄ってく...Read More
さぬき市小田「興津海水浴場」で早朝散歩2022年12月24日香川県の観光スポットモーニングを食べたら、さぬき市小田にある「興津海水浴場」で散歩しよう。 「興津」は「こうづ」と読む。※高知県や千葉県にも「興津」があるけど「おきつ」と読む。 雪が積もるかと思ったけど、さすが香川県。災害のない地域。 冬の海水浴場、雰囲気がとてもいい...Read More
坂出駅のイルミネーション「2022さかいで光輝里フェスティバル」2022年12月8日香川県の観光スポットJR坂出駅周辺、市民広場・ハナミズキ広場が今年もイルミネーションで飾られた。 店頭期間は2022年12月1日(木曜日)~2023年1月3日(火曜日)。 点灯時間は17:00~22:00。(12月31日のみ翌日の6:00まで点灯) 無料で鑑賞できるイ...Read More
レインボロード・イルミネーションフェスティバル20222022年12月4日香川県の観光スポット高松市レインボーロードのイルミネーションが点灯している。 期間は2022年12月3日(土)~2023年1月10日(火)ね。 今年初のイルミネーション。 毎年バージョンアップされなかったので(失礼)、ちょっと嬉しい。 大理石の作品にイルミネーションが...Read More
「仏生山の森ガーデン」に咲く花たち2022年12月4日香川県の観光スポット高松市仏生山町にある「仏生山の森」はハンバーグ屋、カフェ、バーベキューなどの食事ができる。 また、農業体験や料理教室、ガーデニングを楽しむスペースなどもあり、とても楽しい空間となっている。 以前訪れたとき、ガーデンは花の入れ替え時期であまり花が咲い...Read More
木田郡三木町「太古の森」メタセコイア2022の紅葉が見頃過ぎ2022年11月26日香川県の観光スポット木田郡三木町「太古の森」にあるメタセコイア並木。 見頃を少し過ぎてしまっているけど、まだすごくいい感じだよ。 毎年見ようと思っているんだけど、タイミングがなかなか合わないね。 メタセコイアは、そもそも三木町出身の三木茂博士が化石で発見したんだ。 絶...Read More
三木町「熊野神社の二本杉」と「高仙山」2022年11月5日香川県の観光スポット三木町にある高仙山は標高627m。 三木町で一番高い山だ。 そこに高仙神社、高仙山山頂公園(閉業)がある。 高仙山山頂公園とキャンプ場。閉業している。 奥に高仙神社があるよ。 廃れているんだけどなぜか落ち着く。 案内図から振り返ると讃岐平野、瀬戸内...Read More
高松市林町に地域密着型ショッピングモール「SIZUCU(シズク)」がオープン2022年11月3日香川県の観光スポットsizucu(シズク)外観 高松市林町サンシャイン通り、香川大学工学部の反対側にショッピングモール「sizucu(シズク)」さんがオープンしていた。 外観から。 複数のショップで構成。 中庭になっている。 SIZUCU内観 公式サイトより案内図をお...Read More
公渕森林公園の紅葉はまだかな2022年11月3日香川県の観光スポット高松市東植田町にある公渕森林公園の紅葉を見に行ってきた。 まだかなと思いつつ。 あ、でも紅くなっている木があるね。 爽やかな朝。 風もなくリフレクションが美しい。 東京-高松間の飛行機は公渕森林公園の上空を通過する。 もう秋はすぐそこ 日本のサルビ...Read More
志々島の大楠に会ってきた2022年10月22日香川県の観光スポット志々島の大楠は樹齢1,200年の県指定天然記念物。 志々島へのアクセスは、三豊市詫間町宮の下港からダイレクトに、または三豊市詫間町須田港から粟島経由で行くことが可能。 瀬戸内国際芸術祭2022に合わせて、粟島から行ってきたよ(^^♪ 天空の花畑は春...Read More
瀬戸内国際芸術祭2022「粟島」編2022年10月22日香川県の観光スポット粟島は三豊市にあり、須田港から行くことができる。うみほたるで有名な島だよね。 最寄りのJR駅は詫間駅。 同じく詫間町「宮の下港」から志々島経由で行くこともできる。 私は志々島の県指定天然記念物、樹齢1200年「大楠」さんに会いたいと思っていた。志々...Read More