鹿の井出水の桜と朝焼け2023年3月29日香川県の観光スポット昨日の夜、高松市太田下町にある鹿の井出水の夜桜ライトアップを楽しんできた(^^♪ 人がいっぱいだったので、朝一で行ってきたよ。 朝焼けを受けて輝く桜。 いきなり満開になったね。 鯉さんが人懐っこくてね。 朝焼け方面 朝一は人がいなくていいかも(^^...Read More
高松市太田下町「鹿の井出水」の夜桜満開ライトアップ20232023年3月28日香川県の観光スポット高松市太田下町「鹿の井出水」の夜桜を見に行ってきた。 ほぼ満開。 今日は偵察なので手持ち撮影。後日三脚を持っていきたいね(^^♪ 気合をいれて桜を撮る人、iPhoneやスマホで写真や動画を撮る人。そして気になった方々が数組。 写真を撮りながら、彼女...Read More
高松市錦町「生駒親正夫妻墓所」2023年3月25日香川県の観光スポット生駒親正さんは高松城・丸亀城を建てたお方。さらに秀吉さんに重用される立派なお方。 お家騒動で松平さんと替わってしまったんだ。お家騒動は、生駒家の決まり事、切ってはいけない松を切った、とのことで内部告発により失脚・・・ 高松は松平家にまかされるように...Read More
香川県園芸総合センターのシダレザクラが満開2023年3月22日香川県の観光スポット高松市香南町にある「香川県園芸総合センター」のシダレザクラが見頃を迎えている。 入場は無料。16:00に閉まるのでご注意を。 規模としては県内最大級のシダレザクラ並木。 下と上の通路がある。 まずは下から。 こんなに大きなシダレザクラが並んでいると...Read More
綾菊酒造を見学2023年3月22日香川県の観光スポット香川県にある酒蔵は6蔵。 小豆島酒造株式会社、西野金陵株式会社、勇心酒造株式会社、有限会社丸尾本店(凱陣で有名)、川鶴酒造株式会社、綾菊酒造株式会社ね。 日本酒の酒蔵の少ない香川県。少ないランキングは沖縄県、鹿児島、宮崎についで4位なんだとか。 面...Read More
綾川のミモザ並木が見頃2023年3月22日香川県の観光スポット綾歌郡綾川町のミモザ並木が見頃を迎えている。 綾川町綾上B&G海洋センターのそばにあるよ。 私は毎年見に来ている。 以前は川の両サイドにもっともっといっぱいミモザの木がいっぱいあったんだけどね・・・毎年折れたり倒れたりして減っているんだ(T_T) ...Read More
東かがわ市白鳥「湊川河津桜ロード」2023が見頃2023年3月11日香川県の観光スポット東かがわ市白鳥の「湊川河津桜ロード」が見頃を迎えている。 毎年見に来ている。5年目だね。 先週3月4日に偵察に来たんだけど、まったく咲いていなかったんだ。1週間で一気に咲いたね。 ほぼ満開。 春、先取り。 花弁の隙間、明日が見える(^^♪ しばし桜...Read More
東かがわ市のエンジェルロード「女郎島」日本のモン・サン=ミシェル2023年3月11日香川県の観光スポット東かがわ市にある女郎島は干潮の時に渡ることができる島。 情報が少ないので躊躇していたけど、行ってきたよ。 田の浦野営場の駐車場に自動車をとめるといい。(ルートはいろいろあるんだけど、ここが分かりやすい) ここの案内図で見るとすごく分かりやすい。 田...Read More
木田郡三木町にもある北海道「ジェットコースターの路」2023年2月25日香川県の観光スポット私は北海道出身、香川県在住だ。 木田郡三木町に、北海道空知郡上富良野町にある「ジェットコースターの路」に似ている場所があるのでご紹介しよう。 ■ジェットコースターの路 | 十勝岳ジオパーク 美瑛・上富良野エリア ジェットコースターの路をGoogle...Read More
悲劇すぎる・・・志度寺「海女の墓」と真珠島2023年2月18日香川県の観光スポットさぬき市志度の真珠島 さぬき市志度には、「真珠島」と呼ばれる場所がある。島ではないんだよ。 Googleマップで見ると、埋め立てられた場所に、周囲を水で囲まれた土地がある。とても違和感のある場所になっているんだ。 埋め立てられて完全に島ではなくなっ...Read More
JA香川県「高松盆栽の郷」は植物園みたいで素敵だった。2023年2月12日香川県の観光スポット高松市の鬼無町・国分寺町は盆栽の産地で、全国シェア8割を占める。 というのは香川県ではどなたでも知っている?こと。 200年前、香川県の気候が盆栽の生育環境に適していたわけね。 しかし私は盆栽を育てたことがないし、盆栽についての知識もない・・・ ち...Read More
「香川県園芸総合センター」ロウバイの見頃20232023年2月11日香川県の観光スポット高松市香南町にある香川県園芸総合センターのロウバイが見頃だ。 「園芸総合センター」というネーミングと実際のイメージが合っていないスポットだなと訪れる度に思う。「園芸総合センター」というと、何か古臭いというか。もっとモダンでヤングな名前にすればいいと...Read More