高松市香南町「香川県園芸総合センター」のミモザアカシアが見頃2024年3月19日香川県の観光スポットいたるところでミモザアカシアが咲いている。 高松市香南町にある「香川県園芸総合センター」のミモザさんは咲いているかな? 1年を通して訪れる無料の植物園。 ネモフィラさんがきれいに咲いていた。 パンジー アセビ なんと美しいツバキ ボケ なかなかミモ...Read More
高松市牟礼町「幡羅八幡神社」のミモザアカシア2024年3月16日香川県の観光スポット毎年3月はミモザアカシアを探して移動している。 高松市牟礼町でミモザアカシアの大木を発見~ ミモザさん発見(^^♪ 幡羅八幡神社 古くは、三木郡幡羅郷の氏神である。当社は奈良時代の藤前大明神に始まり、全国二百社の一つの大社であった。長尾極楽寺因由記...Read More
さぬき市志度「多和神社」の啓翁桜2024年3月16日香川県の観光スポット当ブログの視聴者の方から、いろいろ情報をいただく。この場を借りて感謝申し上げる。 多和神社の桜を今年は見ようと思っていて、偵察に行ってきたのね。 多和神社っていうからさぬき市長尾あたりかと思っていたら、なんと志度町なんだ。※さぬき市前山にも多和神社...Read More
綾歌郡綾川町のミモザ並木20242024年3月16日香川県の観光スポットずいぶん前に、香川県内のミモザアカシアが咲いている場所を発見したらGoogleマップに保存していた。 数年前、綾川町にミモザ並木を発見してからは毎年見に来るようになった(^^♪綾川町綾上B&G海洋センターの近くね。 2024年3月16日、6...Read More
東かがわ市白鳥「湊川河津桜ロード」2024の見頃2024年3月10日香川県の観光スポット東かがわ市白鳥、湊川河津桜ロードが超満開。 2024年2月末に咲き始めて約2週間楽しめたね。 3月3日(日)、本日3月10日(日)は河津桜まつりなので自動車は通行止めになっている。 自動車は北側から来ると無料駐車場にとめられるんだけど、南側から来る...Read More
東かがわ市「湊川河津桜ロード2024」咲き始め2024年2月23日香川県の観光スポット東かがわ市白鳥にある「湊川河津桜ロード」を偵察に。 何と本日2024年2月23日(金)に咲き始めていた。駐車場も仮設トイレも準備完了していたよ。 雨が降っていたけど傘をさして歩く。 高い木の天辺にはカラスさんが。 少し下には巣もあるんだ。 雨に濡れ...Read More
香川県園芸総合センターの梅が見頃2024年2月17日香川県の観光スポット香川県には植物園がないと思っていた。 高松空港近く、入場無料の植物園があるではないか。 「香川県園芸総合センター」の梅園が見頃(^^♪ ネモフィラ 枝垂れ梅さん、少し咲いている なんと寿命を迎えられてる。今までありがとうございました。 梅園見頃だね...Read More
東かがわ市「大坂峠展望台」にて2024年2月11日香川県の観光スポット徳島ラーメン遠征の帰途、ふと東かがわ市の「大坂峠展望台」に立ち寄った。 約4年ぶりに来たね。 本日は曇っていてモヤッとしていたんだけど、こういう風景もいいなと。 誰もいないってのもいいね。 パラグライダーのスタート台ね。ここから飛ぶなんて怖すぎ~ ...Read More
父母ヶ浜にて2024年2月8日香川県の観光スポット香川県三豊市仁尾町の父母ヶ浜はSNSの聖地。近くを通ると立ち寄っている。立ち寄る理由は、この砂浜の美しさは地元の方々の努力の賜物で、敬意を払うため。 いつもあまり写真は撮らないんだけど、今日はとても心情と風景が一致したため思わずカメラをバッグから取...Read More
東かがわ市の海2023年12月24日香川県の観光スポット東かがわ市の海岸線を自動車で走りたかった。 海の側まで行けるんだけど、ちょっとテンポが悪い場所には立ち寄ってはいない。ほんとはもっと海際まで行けるんだけどね。 ベッセル大内から行く。 そして山田海岸を通る。 「COFFEE あぐり」さんの前を通る。...Read More
2023さかいで「光輝里フェスティバル」2023年12月13日香川県の観光スポットJR坂出駅を降りる。 イルミネーションがとてもきれいだ。2023さかいで「光輝里フェスティバル」が開催中。 イルミネーションの点灯期間は令和5年12月1日(金曜日)~令和6年1月3日(水曜日)。 ここのイルミネーションは毎年少しずつバージョンアップ...Read More
高松市レインボー通りのイルミネーション2023点灯2023年12月2日香川県の観光スポットレインボー通りのイルミネーション2023が始まったよ。第13回目だって。 点灯期間は2023年12月2日(土)18:00~2024年1月9日(火)6:00まで。長く楽しめるね。 点灯式やステージイベントなどがあったので、すごい数の人、人、人。 ほぼ...Read More