板野郡藍住町うなぎ屋「山茶花(さざんか)」

板野郡藍住町うなぎ屋「山茶花(さざんか)」

夏、土用の丑のウナギは絶対に食べないことにしている。
2025年の土用の丑は7月19日(土)と7月31日(木)の2回。

香川県出身、平賀源内さんの策略にはハマらない。

諸説あるけど、一番ウナギが美味しくない夏、平賀源内さんが土用の丑にウナギを食べると縁起がいいってことにしたからなんだ。

とはいえ、現代において養殖のウナギは土用の丑の日にあわせて美味しくなるように育てているところもある。
だから一概には言えない。

存分にウナギを堪能できるお店を探していてようやく見つけたのが去年。

太丸1匹半のウナギを提供しているお店って他にないよね?
(もしあるのならご連絡いただきたい)

鰻屋山茶花

開店11:00に予約。
土用の丑の日じゃないのにひっきりなしにお客さんがやってくる。
予約しなくても良かったと思ったけど、行くことが決まっているのなら電話予約した方がいいかも。

普段の営業時間は11:00~14:00、17:00~20:00の営業時間だけど、土用の丑の日は営業時間が変更されるのでご注意を。

鰻山茶花土用の丑の日の営業時間

鰻屋山茶花メニュー1

さぁさぁ、2025年も極上、太丸1匹半をいただきましょうかぁ(^^♪

もちろん大盛り無料で!!!!

鰻屋山茶花メニュー2

このリーズナブルばお値段も魅力のひとつ。

値段からして国産じゃないことは分かるんだけど、国産より中国産の方が実はフワフワで美味しいって知ってた?

中国産は全然ダメな時もあったよね。
(それは過去の話)

最近のエレキギターもメイドインジャパンより中国・韓国産の方が安くてクオリティが高いんだよ。
(買うかどうかは別として)

吉野家さんやすき家さんのウナギだって安くて美味しいべ?

国産じゃないってことで低評価を付ける方が一定数いるのは非常に残念だ。
みなさん、一度偏見を捨てて、それぞれ原点に返ってみてはいかがか?

山茶花さんの名誉のためにいうけど、とても美味しいウナギを提供されているよ~

鰻屋山茶花のうな重
うな重極上4200円
太丸1匹半

まず漬物は自家製で、柚子が効いて美味しい。

鰻屋山茶花のうな重2
大盛無料ご飯の上に1匹分
ご飯は2層になっていて、半匹はご飯に埋もれている。

鰻屋山茶花のうな重3
この2層、幸せ過ぎる。

この超贅沢な体験を、皆さんと共有したい。

しかしウナギを秋に食べようと思って、結局また夏になってしまった・・・

今年は絶対に秋にもウナギを食べるぞ、お~!(^^♪

・公式サイト
【電話】080-4033-5732
【住所】板野郡藍住町矢上北分68−4