高松市扇町を散策「ZEISS Loxia 2/50」
シリーズ化したのかどうか分からないけど、町単位で散策するシリーズ第2段。
本日は高松市扇町にお邪魔した。
って早速アートがお出迎え。

トトロ、しまじろう、アンパンマンなどキャラクターがいっぱい。

パンダさんもこちらを見てる(笑)

楽しそうなワールドだ。
ずっと見入ってしまう。
▼扇町の商店街。

このシリーズは日曜日にやるつもりなんだけど、日曜日って閉まっているお店が多いよね・・・
まあ寂しく散策するのもいいか。

タケダ食堂さん、体調不良のため休業とのこと。
早く良くなっていただきたいね。
▼えびす湯さんは16:00から開店だからあと少しだね。

いつか入りたい。
▼後日入ったよ(^^♪(違うレンズを使用)

400円で石鹸、タオル付属。(シャンプーは別途)
▼魅力的なワタナベ酒店。

日曜日は定休日。
▼後日開いていた(^^♪(違うレンズを使用)


本日は扇町喫茶と桑島かまぼこさんにお邪魔したかったんだけど、どちらも閉まっていた。
桑島かまぼこさんのできたてのカマボコが美味しいと聞いていたのだけど・・・
残念。
▼後日購入!めっちゃ美味しい!

しかし、おでんにはいっている「ごぼう天」には「天」が付いていることには違和感がない。
しかし魚のすり身を揚げたこの料理を「天ぷら」ということに、県外の方は違和感を持つようだ。
そもそも「天ぷら」ってのは衣で揚げたものだもんね。
▼ヒメツルソバがギッシリ咲く。

▼喫茶コスモスさん。

伝統的なお家が多い。

そういえば、増井氏庭園(雲門庵露地)(うんもんなんろじ)がこのあたりにあるはず。
どこなんだろ?
重森三玲さんが作庭した庭園で、イサム・ノグチさんも訪れていたそうだ。
過去何回か公開しているようだ。
▼歴史のある街で、縁石が石でできている。

新しくコンクリートになっている場所もあるけど、石の縁石は扇町で多く見られた。
▼アスファルトを敷いているけど、昔からの石の縁石は利用するんだ。

▼西日を受ける壁。

古い街だけど、明らかに新しい店もでき始めている。

これからまた歴史が重ねられる。

昔の方が良かったなんて言うのはナンセンス。

これからが大事なんだって思ったよ。
▼大魔王(勝手に命名)よ、君もそう思うかい?

板垣退助さんがここに来ていたんだね~

▼ヘクソカズラと呼ぶと可愛そうなので、サオトメバナさんと呼ばせていただこう。



その街を歩いて、その流れている空気を吸うのはとても楽しい。
何はどうあれ、しょうもないこと始めてしまったかなと思いつつ、結構ハマったよ(^^♪