株式会社明治「発酵アソート」2021年2月12日グルメノート株式会社明治さんの「明治 ザ・チョコレートシリーズ」の「発酵アソート」をいただいた。 バレンタイン限定の高級チョコレートなのだ。 アソートって「組み合わせる」という意味で、発酵日数の違うチョコレートが入っているのだ。 辞書のような箱を開けると・・・...Read More
ネパール&インドレストラン「Puja(プジャ)」のカレーランチ2種2021年2月11日香川県のグルメ美味しいカレーを作りたいので、カレーを食べ歩いている。 日本カレー、欧風カレー、インドカレーのどれかといわれるとそこにはこだわっていない。 フルーティで甘く、それでいてスパイシー、雑味がなく後味スッキリのカレーならなんでもいいんだよ。 それはさてお...Read More
普段目線で撮る夜景【ZEISS Loxia 2/50】2021年2月11日写真日記仕事帰りに夜景写真を撮っている。 毎日撮っているとこだわりが生まれてくる。 しゃがんだり、地面に這いつくばったり被写体をいろんな角度から撮って、面白い写真や現実離れした写真を撮ろうとしすぎていた。 50mm単焦点レンズを使うと、普段の目線、そのまま...Read More
木立性セネシオとセネシオは違います。2021年2月11日1日1花木立性セネシオとは? 夜の散歩で「木立性セネシオ」という花に出逢った。 木立性セネシオ 「セネシオ」?ちょっと疑問を持ったので調べてみた。 木立性セネシオ セネシオとはシロタエギクなどのキオン属 セネシオとは本来キク科キオン属のことなんだよね。どう...Read More
ローダンセマムの花言葉と誕生花2021年2月11日1日1花ローダンセマムはキク科ローダンセマム属の多年草。 夜の散歩で出逢った。 パッと見はガーベラっぽいんだけど、よく見ると違う。 キク科の花は複雑で特に勉強しないと判別が難しいね。 花言葉は「誠実」、「永遠の愛」、「気丈に」。 2月12日の誕生花。 また...Read More
アザレアの花言葉と誕生花2021年2月10日1日1花アザレアはツツジ科ツツジ属の花。 別名は「セイヨウツツジ」、「オランダツツジ」、「ベルギーアザレア」。 神奈川県川崎市の市花なんだって。 判別はツツジと判別が難しいと思うんだけど、花を見ると明らかに洋風。 葉っぱがツツジより小さくて互い違いに生えて...Read More
ナノハナの花言葉と誕生花2021年2月6日1日1花ナノハナはアブラナ科アブラナ属の二年生植物。 アブラナ科の花は黄色の花を咲かせるので、いつも結局何の花なのかわからない・・・ まあすべて春に咲く黄色い花はナノハナということで。 春の花の代名詞だ。 春はナノハナを見るために移動することが多い。 花言...Read More
セイヨウサクラソウ(プリムラ)とニホンサクラソウについて2021年2月6日1日1花以下の情報は学習中で、未熟な内容です。ご注意をお願いしますし、情報を提供できる方がいらっしゃればご指摘をお願いいたします。 ニホンサクラソウとセイヨウサクラソウ 私がずっと「サクラソウ」と呼んでいた花は「セイヨウサクラソウ」だった。 セイヨウサクラ...Read More
パイナップル科の植物たち2021年2月6日1日1花パイナップル科はアナナス科とかブロメリア科とも呼ぶ。 アナナスというと本来パイナップルのこと。園芸ではアナナスをパイナップル科の植物の総称としている。 パイナップル科の「アナナス属」、「ハナアナナス属(チランジア属)」、「グズマニア属」、「シマサン...Read More
カネノナルキの花言葉と誕生花2021年2月6日1日1花花屋さんでカネノナルキを発見。 ずっと探していたから逢えてうれしい。 正式名称は「クラッスラ・ポルツラケア」。 別名はカゲツ、フチベニベンケイ、マネーツリー、ダラープラント、成金草(ナリキンソウ)などと呼ぶ。 葉っぱがお金に似ているからお金がらみの...Read More
トルコキキョウの花言葉と誕生花2021年2月6日1日1花トルコギキョウはリンドウ科ユーストマ属の花。 別名はユーストマやリシアンサスなど。 トルコキキョウと「ギ」と濁らさず呼んでいる方もいらっしゃるね。 桔梗(キキョウ)とは別種なのでご注意を。 ▼花言葉「誠実な恋」「華麗なヒロイン」「感謝」「あなたを思...Read More
ブルーデージーの花言葉と誕生花2021年2月6日1日1花ブルーデージーはキク科ルリヒナギク属の多年草。 夜の散歩で出逢ったよ。 花言葉は「幸運」、「無邪気」、「恵まれている」、「幸福」、「協力」、「純粋」、「かわいいあなた」。 2月4日、3月13日、3月14日、4月11日、6月10日、6月26日、12月...Read More