菜の花畑で働き蜂について考えてみた
朝晩は寒いものの、昼間は暑いなと思いながら車の運転をしていた。
花粉が入ってくるので窓は開けられず・・・
そう思っていたら道端に菜の花畑が見えた。
菜の花とはアブラナ科アブラナ属の総称でカブやハクサイ、キャベツなどを含む。
さて、この菜の花畑は養蜂場がそばにあり、ミツバチがせっせと仕事をしていた。
せっせと働き人間に搾取されるだけ、ふと考えると複雑な心境になった。
写真は働き蜂で、働き蜂とはすべてメス。
寿命は15~30日、死ぬまでの飛行距離は地球1周分となる。
何とミツバチさんが一生をかけて集めたハチミツは小さじ1杯程度・・・
朝食が食パンの時はハチミツトーストをよく食べるけど、もっと感謝して食べることにするよ・・・
しかしオスは日々、特になにもしないそうだ。
ハチミツ、プロポリス、ローヤルゼリーなど、人間はミツバチからかなりの恩恵を受けているよね。
ミツバチさんに感謝。