April 2020( 2 )

Month
ジャスミンの花3

ジャスミンが香る季節

ジャスミンの花が咲く季節となった。 三密を避けて散歩をしていると色んな場所で咲いているのを発見。 香り良し(^^♪ 咲き方もいいね。 ジャスミンティも大好きなので、この時期花を想いながら飲むのもいいね。 先日カロライナジャスミンさんに出逢ったんだけ...Read More
峰山のワスレナグサ

ワスレナグサの花言葉と誕生花

ワスレナグサはムラサキ科ワスレナグサ属の花。 花言葉は「私を忘れないで」(白)、「真実の友情」、「真実の愛」(青)、など。 2月7日、2月29日、3月13日、3月15日、4月5日(青)、4月6日、4月15日(白)、4月17日、4月21日、4月24日...Read More
リンゴの花

リンゴの花

三密(「密閉」「密集」「密接」)を避けて散歩をする。 さっそくリンゴの花を発見。 香川県では珍しい花だよ。 そういえば芝桜富士でもリンゴの花を見たね。 メイちゃんの瞳という品種のリンゴの花 ツボミも可愛い。 リンゴの花の花言葉は「優先」、「好み」、...Read More
ムシトリナデシコ(シレネ・アルメリア)

ムシトリナデシコ(シレネ・アルメリア)

先日、シレネ・ペンデュラことフクロナデシコをレポートしたけど、本日はシレネ・アルメリアことムシトリナデシコを。 シレネ・ペンデュラもシレネ・アルメリアなどナデシコ科マンテマ属の花を「シレネ」と呼ぶことがある。 しかし「アルメリア(ハマカンザシ)」と...Read More
岩田神社のハナミズキ

ハナミズキとヤマボウシ

ハナミズキと思っていたら実はヤマボウシだったということを知ったのでその備忘録。 ハナミズキもヤマボウシもミズキ科ミズキ属なのでほぼ違いはないんだけどね。 ハナミズキの別名は「アメリカヤマボウシ」なのでややこしいね・・・ ハナミズキ ハナミズキ 花び...Read More
ライラック

ライラックが咲き始めたよ。

ライラックの開花時期は4月から6月。 4月中旬、香川県でも咲き始めているのを見かけるようになった。 別名はリラ(フランス語)、ムラサキハシドイ(和名)。 花はオタフクアジサイ(ウズアジサイ)に似ているね。 オタフクアジサイ(ウズアジサイ) これから...Read More
亀鶴公園のタイム

持ち帰ったタイム

散歩で発見した花、タイムさんが可愛かったので持ち帰る。 タイムはシソ科の花。 根付いたよ(^^♪ タイムの花言葉は「活気」、「活発」、「勇気」「活動力」、「大きな望み」、「潔癖感」、「あなたの姿に感動する」など。 5月2日、5月4日、5月22日、6...Read More
キンセンカ

キンセンカ(カレンデュラ)の花言葉と誕生花

キンセンカはキク科キンセンカ属の花で、学名「Calendula officinalis」からカレンデュラとも呼ばれる。 ポットマリーゴールドとも呼ばれるけど、マリーゴールドはキク科コウオウソウ属の花で関係がない。 オレンジの花で、見ているだけで元気...Read More
グロリオサ

燃える焔「グロリオサ」

グロリオサはいつ見ても燃えている。 とても好きな花。 炎のように燃えているイメージなんだけど、「炎」ではなんかしっくりこない。 「焔」がいい。 激しく燃えている、ただ燃えているだけではなく私の頭の中で観念的に燃えている。 花言葉は、「燃える情熱」、...Read More
黄色のキンレンカ2

夜に咲くキンレンカ(ナスタチウム)

夜の商店街を歩いていると、キンレンカに出会った。 商店街のお店はもう閉まっている時刻なんだけど、ウインドウの照明に照らされて少し明るい場所。 今日はISOやシャッタースピードを考えなくても良さそう。 花や葉っぱは食用にしても問題なく、クレソンの味に...Read More
ピンクのアンスリウム

3色のアンスリウムの花言葉と誕生花

夜の散歩で赤いアンスリウムに出逢った。 アンスリウム属はサトイモ科でベニウチワ属ともいう。 天狗とか天狗の団扇(うちわ)をイメージするね。 アンスリウム属は600種類以上あり、一般的に「アンスリウム」というと写真の「オオベニウチワ」を指す。 ▼花言...Read More